...天秤棒を使って化学天秤の載せ物を確認すると、誤差を少なくすることができる...
...我々は重い荷を天秤棒にかけて...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...天秤棒(てんびんぼう)を立掛けて...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...あの創立者は天秤棒のさかな屋からわが國有數の御用商人になつた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...丁度(ちょうど)股引(ももひき)尻(しり)からげ天秤棒を肩にした姿を山路愛山君に見られ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...天秤棒に肩を入れ...
徳冨盧花 「水汲み」
...女の足もとには天秤棒を横へた梨籃が置いてあつて大きな梨が堆く積んである...
長塚節 「佐渡が島」
...天秤棒(てんびんぼう)さえ荷(かつ)いだのがある...
夏目漱石 「坑夫」
...それを支那の下男が石油缶へ移して天秤棒(てんびんぼう)で担(かつ)いで...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...無理に通そうとすると車屋の黒のごとく不意に肴屋(さかなや)の天秤棒(てんびんぼう)を喰(くら)う恐れがある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...天秤棒は避けざるべからざるが故に...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...君も覚えているかも知れんが僕等の五六歳の時までは女の子を唐茄子(とうなす)のように籠(かご)へ入れて天秤棒(てんびんぼう)で担(かつ)いで売ってあるいたもんだ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...小僧さんが天秤棒(てんびんぼう)が撓(たわ)むほど...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...中には吾家へ引き返して天秤棒を持ち出して来た者もあつた...
牧野信一 「素書」
...天秤棒(てんびんぼう)という者とがある...
柳田国男 「母の手毬歌」
...今でも天秤棒をかついでくるのは豆腐屋に金魚売り...
柳田国男 「母の手毬歌」
...また各地方で天秤棒をかついでいるが...
柳田国男 「母の手毬歌」
...すでに天秤棒をかつぎ...
柳田国男 「母の手毬歌」
...風呂敷に包んで天秤棒の先につけて担ぐ...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??