...天秤棒を使って化学天秤の載せ物を確認すると、誤差を少なくすることができる...
...あっと思ううちに今度は天秤棒(てんびんぼう)を横たえたのが見事に又水を跳(おど)り越えた...
芥川龍之介 「湖南の扇」
...天秤棒(てんびんぼう)を立掛けて...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...天秤棒(てんびんぼう)...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...天秤棒が遠慮会釈(ゑんりよゑしやく)もなく肩を圧しつけ...
徳冨盧花 「水汲み」
...彼は黙って私の桶(おけ)や天秤棒(てんびんぼう)をなおしてくれ...
徳永直 「こんにゃく売り」
...天秤棒(てんびんぼう)を手に庭へと出た...
永井荷風 「狐」
...天秤棒に加わる事となった...
永井荷風 「狐」
...天秤棒の両端に箱をつるし...
永井荷風 「巷の声」
...研屋は今でも折々天秤棒を肩にして...
永井荷風 「巷の声」
...するとそのうちの一人が細長い天秤棒(てんびんぼう)のようなものをぐるりぐるりと廻し始めた……」「何だか水滸伝(すいこでん)のような趣(おもむき)じゃありませんか」「その時からしてがすでに縹緲(ひょうびょう)たるものさ...
夏目漱石 「行人」
...それを支那の下男が石油缶へ移して天秤棒(てんびんぼう)で担(かつ)いで...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...どうだと云って尋ねたら「いたちの最後屁(さいごっぺ)と肴屋(さかなや)の天秤棒(てんびんぼう)には懲々(こりごり)だ」といった...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...もう一人雑魚(ざこ)売りの爺さんが天秤棒を担いでやって来る...
原民喜 「翳」
...人々に天秤棒を食はらせし其の罪は免しがたし...
三木貞一 「初代谷風梶之助」
...天秤棒(てんびんぼう)という者とがある...
柳田国男 「母の手毬歌」
...天秤棒で二つの手桶を担ぎ...
山本周五郎 「青べか物語」
...「炭の用はねえか」天秤棒(てんびんぼう)で前と後に一俵ずつ...
山本周五郎 「風流太平記」
...風呂敷に包んで天秤棒の先につけて担ぐ...
山本笑月 「明治世相百話」
ランダム例文:
地位を奪う 時間つぶしにしかならない やってやる
便利!手書き漢字入力検索