...あのお方の天与の霊感によつて発する御言動すべて一つも間違ひ無しと...
太宰治 「右大臣実朝」
...所謂(いわゆる)あたらしい男だけが味(あじわ)い得るところの天与の美果である...
太宰治 「パンドラの匣」
...その仕事の中に自分の天与の嗜好(しこう)に逢着(ほうちゃく)して...
寺田寅彦 「科学者と芸術家」
...天与の偶然に基くもので...
戸坂潤 「技術の哲学」
...この父母の天与の権威と愛とをまず承認していただきたい...
永井隆 「この子を残して」
...「天与の砂糖にまさる人工のサッカリン」と商人は宣伝しています...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...「人もしその天与の才力を活用するにあたりて...
福沢諭吉 「中元祝酒の記」
...天与の自由を得て...
福沢諭吉 「中元祝酒の記」
...あにまた天与の自由を得るものといわざるべけんや...
福沢諭吉 「中元祝酒の記」
...すなわち天与(てんよ)の恩恵(おんけい)にして...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...古代の稀な・優秀な・そしてあれほどに天与の力をゆたかに恵まれていた・人々は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...ただ女性に特有な天与の資質を発揮なさるだけで満足なされるであろう...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...だからこの仕事に招かれる技や術は、天与の資材を、どういや輝かすかにかかっている...
柳宗悦 「樺細工の道」
...自然というのは神が仕組む天与のものであり...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...天与の恵みなのである...
柳宗悦 「和紙の美」
...天与の機会ともいうべきものであったし...
山本周五郎 「竹柏記」
...この天与(てんよ)の好機を...
吉川英治 「新書太閤記」
...天与の才に対する尊敬の念は失わるべきでない...
和辻哲郎 「世界の変革と芸術」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??