例文・使い方一覧でみる「大饗」の意味


スポンサーリンク

...大饗(おほみうけ)の引出物に白馬(あをうま)ばかりを三十頭...   大饗の引出物に白馬ばかりを三十頭の読み方
芥川龍之介 「地獄變」

...間もなく開かれる大饗宴(だいきょうえん)の献立について語りあったり...   間もなく開かれる大饗宴の献立について語りあったりの読み方
海野十三 「二、〇〇〇年戦争」

...然してその弟宇迦斯(おとうかし)が獻れる大饗(おほみあへ)をば...   然してその弟宇迦斯が獻れる大饗をばの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...まことに原始林は光なき黄金の水蒸気に氾濫し夏の日の大いなる堆肥の内部さながらにエネルギーの無言の大饗宴であつた...   まことに原始林は光なき黄金の水蒸気に氾濫し夏の日の大いなる堆肥の内部さながらにエネルギーの無言の大饗宴であつたの読み方
富永太郎 「原始林の縁辺に於ける探険者」

...過ぐる二十年間の大饗宴に飽き/\してゐる...   過ぐる二十年間の大饗宴に飽き/\してゐるの読み方
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」

...日毎夜毎(ひごとよごと)のこの大饗宴を持ちこたえることができるであろう...   日毎夜毎のこの大饗宴を持ちこたえることができるであろうの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...聖(サント)ジャンの祭日にちなんだ大饗宴があると披露されたにより...   聖ジャンの祭日にちなんだ大饗宴があると披露されたによりの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...そこで王この盛事のために大饗宴を張る」とある...   そこで王この盛事のために大饗宴を張る」とあるの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...チムール諸国使節を大饗するに馬の炙(やきもの)の脚を去り...   チムール諸国使節を大饗するに馬の炙の脚を去りの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...銀閣寺将軍が酒池肉林の大饗宴(だいきょうえん)をやっているところで...   銀閣寺将軍が酒池肉林の大饗宴をやっているところでの読み方
山本周五郎 「七日七夜」

...省中に大饗宴を催して再び百官を一堂に招いた...   省中に大饗宴を催して再び百官を一堂に招いたの読み方
吉川英治 「三国志」

...百官の参賀朝覲(ちょうきん)の行幸(みゆき)二ノ宮(東宮・中宮)の大饗(たいきょう)子(ね)の日遊びと...   百官の参賀朝覲の行幸二ノ宮の大饗子の日遊びとの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...安土(あづち)の総見寺(そうけんじ)で家康に大饗応をした時も...   安土の総見寺で家康に大饗応をした時もの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...晩には雲堂(うんどう)で大饗(たいきょう)(斎(とき)の馳走)が行われた...   晩には雲堂で大饗の馳走)が行われたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...和解のための大饗(だいきょう)の食卓は...   和解のための大饗の食卓はの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...新年宴会をかねた戦捷祝賀の大饗には...   新年宴会をかねた戦捷祝賀の大饗にはの読み方
吉川英治 「平の将門」

...神楽は、夜神楽、朝神楽と、三日間というもの、たえまなく奏されていたが、特に、大饗楽となると、土俗的な俚謡(さとうた)や、土地(ところ)の土民舞なども、演じられて、早くも、酔狂な将兵たちが、各扮装をこらして舞殿(ぶでん)にあがり、将門を始め、帷幕の諸将の喝采をあびていた...   神楽は、夜神楽、朝神楽と、三日間というもの、たえまなく奏されていたが、特に、大饗楽となると、土俗的な俚謡や、土地の土民舞なども、演じられて、早くも、酔狂な将兵たちが、各扮装をこらして舞殿にあがり、将門を始め、帷幕の諸将の喝采をあびていたの読み方
吉川英治 「平の将門」

...新年の大饗宴にも...   新年の大饗宴にもの読み方
吉川英治 「平の将門」

「大饗」の読みかた

「大饗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「大饗」


ランダム例文:
気味のわるい   捨てばち     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   簡素化   証券取引所  

スポンサーリンク

トップへ戻る