...大蔵省が財政の黒字化に向けて懸命に取り組んでいる...
...主計寮の廃止とともに、財政政策は大蔵省に引き継がれた...
...さらに大蔵省は市民に対して莫大な低利資金を貸出す準備を早急にしなければならぬことになって...
犬田卯 「荒蕪地」
...小野義真君は当時大蔵省に勤め我輩の配下であった...
大隈重信 「東洋学人を懐う」
...明治五年にあらたに大蔵省租税頭に就任した陸奥と相識った...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...いったい租税を司る大蔵省は何故はやくこれに注意して農商務大臣に迫らないかと...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...大蔵省主税局長目賀田種太郎...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...大蔵省へ隔日に宿直する人の由...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...大蔵省へ出ている従姉(あね)の良人と叔父との間にそんな話が纏まることになった...
徳田秋声 「足迹」
...東株機構改革大蔵省案なるものが物議をかもした...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...長年大蔵省に勤めた官吏上りの経歴がそこに看取される...
豊島与志雄 「自由人」
...そんな風故法科大学を卒業すると共に大蔵省へ出身して...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...まず自身で大蔵省に行って...
蜷川新 「私の歩んだ道」
...大蔵省を設けて租税を集むるは...
福沢諭吉 「学者安心論」
...大蔵省においては期せずして歳出を減じたることなれば...
福沢諭吉 「学問の独立」
...右の文を見るとその事実は間違わない(しかし内務省裏は蓋(けだ)し大蔵省裏の間違ならん...
牧野富太郎 「植物記」
...大蔵省の判任官を奉じ...
松崎天民 「友人一家の死」
...しかしこの年一月に大蔵省の職を罷めて...
森鴎外 「渋江抽斎」
...大蔵省の倉の中に地方から集めた本が非常にたくさんあり...
柳田国男 「故郷七十年」
...政府はおそらく利附大蔵省証券を発行せざるを得ないであろうが...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??