...彼女は大礼服でパーティーに出席した...
...結婚式では、新郎新婦が大礼服を着るのが一般的である...
...大学の卒業式では大礼服の着用が勧められている...
...大礼服を着る場合、靴も厳選する必要がある...
...大礼服は正装の一つであり、場面に合わせたマナーが求められる...
...大礼服を着ていかめしく構えた父の写真の引き延ばしとがあるばかりだった...
有島武郎 「親子」
...みんな大礼服(だいれいふく)のはれすがたで...
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「小夜啼鳥」
...学校長への大礼服の寄贈(しかもこれは貧富に拘らず...
犬田卯 「瘤」
...そして六百何十円――約七百円近く集まった金は一銭の剰余も不足もなく金ピカの大礼服及び付属品一切(いっさい)代として決算せられたのである...
犬田卯 「瘤」
...金ピカの大礼服かなんか着て...
高見順 「いやな感じ」
...ルイ王朝のでこでこ服装、隣国に於ける昔日の纏足、それから十二単衣、立兵庫、大礼服、シルクハツト皆同類である、およそ純粋比例に目ざめない文化の結果する所は皆野暮である...
高村光太郎 「装幀について」
...大礼服着たる衣紋竹(えもんだけ)...
太宰治 「HUMAN LOST」
...そこの壁にかかっている大礼服装の老人は...
徳田秋声 「仮装人物」
...それは大礼服を着飾つた軍人であつた...
徳田秋声 「花が咲く」
...勲章大礼服の閃き...
徳富盧花 「燕尾服着初の記」
...私は大礼服がないので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...国王の権威を代表した官憲一行の到着を知らせる大礼服の士官が現われる所だったと記憶する...
羽志主水 「監獄部屋」
...燕尾服(アビ)や大礼服(デコルテ)に風を入れはじめた...
久生十蘭 「だいこん」
...いずれも金ピカの大礼服をつけ...
久生十蘭 「魔都」
...それぞれ金モールの大礼服や燕尾服を着て...
久生十蘭 「魔都」
...それだけは手放さなかった先考(せんこう)の華族大礼服を着こみ...
久生十蘭 「予言」
...大礼服を着た写真を親類中に配布して...
牧野信一 「鏡地獄」
...だが大礼服の金ピカや勲章が何でえ...
牧野信一 「父を売る子」
便利!手書き漢字入力検索