...大盃(おおさかずき)になみなみと注いだすばらしいホックハイム葡萄酒(ぶどうしゅ)でいつも威勢をつけられた...
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「幽霊花婿」
...その大盃には家や土蔵がちよこんと載つてゐて...
太宰治 「津軽」
...ポンス酒の泡立っている大盃などが各自の美味(おい)しそうな湯気を部屋中に漲らして...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
...一方には大盃(たいはい)になみなみと酒を注(つ)いで...
中里介山 「大菩薩峠」
...敷皮の上に立ちながら大盃(おにさかづき)を三度傾けさせ給へば...
中里介山 「大菩薩峠」
...おれの差料にしたのじゃわい」主膳は三たび大盃を上げて...
中里介山 「大菩薩峠」
...左手に挙げた朱塗の大盃を半分乾すと...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...片肌ぬぎに團扇づかひしながら大盃に泡盛をなみなみと注がせて...
樋口一葉 「たけくらべ」
...珍客をもてなすべく友達の間から大盃の豪の者を撰りすぐつて歓迎の宴を張つた...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...大兵肥満(たいひょうひまん)の甘利は大盃(たいはい)を続けざまに干して...
森鴎外 「佐橋甚五郎」
...かなりな大盃で、万右衛門は七兵衛の顔色をうかがいながら、むっつりと、黙って飲んだ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...大盃を求めて乱暴に飲んだ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...花嫁御(はなよめご)はシッカリあんたに惚れて御座るばい」そう云ううちに新郎の前へ一升入の大盃を差突けたのはこの村の助役で...
夢野久作 「笑う唖女」
...澄夫は恭(うやうや)しく大盃を押戴(おしいただ)いたが...
夢野久作 「笑う唖女」
...のむか」「こんどは戴きます」下野は、大盃を取った...
吉川英治 「上杉謙信」
...銀の銚子から大盃へ手酌で幾杯となく飲み干した...
吉川英治 「剣難女難」
...孟獲も果ては大盃でがぶがぶ飲み乾した...
吉川英治 「三国志」
...お気づかいなく』大盃小盃...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索