...彼は大形の男性です...
...このトラックは大形の荷物を運べます...
...彼女は大形のビルのオーナーです...
...大形な物を運ぶのには、大型トラックが必要です...
...大形のスポーツ選手はよく体力を使います...
...糊も萎(な)えた大形の浴衣(ゆかた)にメリンスの幅狭い平常帯(ふだんおび)...
石川啄木 「鳥影」
...糊も萎(な)えた大形の浴衣にメリンスの幅狹い平常帶...
石川啄木 「鳥影」
...大形の染の浴衣に水色縮緬をグル/\卷いた加藤を初め...
石川啄木 「鳥影」
...達磨返し、しゃこ結び、世帯おぼこ、三ツ葉蝶、新蝶大形鹿子、新蝶流形、新蝶平形、じれった結び、三ツ髷、束ね鴨脚、櫛巻、鹿子、娘島田、町方丸髷、賠蝶流形、賠蝶丸形、竹の節...
上村松園 「髷」
...大形の何やら横文字の洋書が...
太宰治 「乞食学生」
...しかもそれよりきわめて大形のを遠くから勢いよく投げかけて...
寺田寅彦 「鴫突き」
...こは甚だしく髷(まげ)の大形(おおがた)なるを好みしこの時代一般の風俗に基因したるものにして決して画家一個人の企てに因りたるものとはいひがたし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...其姿は赤い半股引を穿いて尻をねぢあげて大形な飛白の羽織を引つ挂けたやうである...
長塚節 「隣室の客」
...私の大形ブックの幾頁(ページ)かも...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...柿色に蝶鳥(てふとり)を染めたる大形の裕衣(ゆかた)きて...
樋口一葉 「たけくらべ」
...柿色に蝶鳥を染めたる大形の裕衣きて...
樋口一葉 「たけくらべ」
...大形(おおぎょう)に番屋中に触れ廻った手前...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...数が多く個々倒円錐形の大形花床すなわち花托(蓮房もしくは蜂と称する)の上平面の凹処に陥在し...
牧野富太郎 「植物記」
...この品は野外に多い大形の宿根草でタデ科に属する一の雑草である...
牧野富太郎 「植物記」
...秋に茎(くき)の上部分枝(ぶんし)し、小枝端(しょうしたん)に五裂(れつ)せる鐘形花(しょうけいか)を一輪(りん)ずつ着(つ)け、大きな鮮紫色(せんししょく)の美花(びか)が咲くが、栽培品には二重咲(ふたえざ)き花、白花、淡黄花(たんおうか)、絞(しぼ)り花、大形花、小形花、奇形花がある...
牧野富太郎 「植物知識」
...図版の大きさを大形にする事...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...宇治では薫から大形(おおぎょう)な使いなどもよこされてあるのに...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...やや大形のものにはよく用いられる...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??