...それは大川口(おおかわぐち)から真面(まとも)に日本橋区(にほんばしく)の岸へと吹き付けて来る風を避(よ)けようがためで...
永井荷風 「夏の町」
...荷船の帆柱と工場の煙筒の叢(むらが)り立った大川口(おおかわぐち)の光景は...
永井荷風 「日和下駄」
...大渡(おおわた)しと呼ばれた大川口(おおかわぐち)の渡場(わたしば)は『江戸鹿子(えどかのこ)』や『江戸爵(えどすずめ)』などの古書にその跡を残すばかりとなった...
永井荷風 「日和下駄」
...荷船の帆柱と工場の煙筒の叢(むらが)り立つた大川口(おほかはぐち)の光景は...
永井荷風 「水 附渡船」
...大渡(おほわた)しと呼ばれた大川口(おほかはぐち)の渡場(わたしば)は江戸鹿子(えどかのこ)や江戸爵抔(えどすゞめなど)の古書(こしよ)にその跡を残すばかりとなつた...
永井荷風 「水 附渡船」
...それから更に遠く越中嶋の方へと燈火の点々として続いてゐる広い大川口の夜景が横(よこた)はつてゐる...
永井荷風 「来訪者」
...大川口(おおかわぐち)の水ぎわに近い家の初夏だった...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...北が大川口(おおかわぐち)...
山本周五郎 「さぶ」
...大川口のほうは舟松町...
山本周五郎 「さぶ」
...大川口に面した門の脇に番所がある...
山本周五郎 「さぶ」
...大川口の海の香は...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索