...若い女房にはこの応対にあたりうる者もなく、皆きまり悪く上気している者ばかりであったから、部屋(へや)へ下がって寝ているある一人を、起こしにやっている間の不体裁が苦しくて、大姫君は、「何もわからぬ者ばかりがいるのですから、わかった顔をいたしましてお返辞を申し上げることなどはできないのでございます」と、品のよい、消えるような声で言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君は遊びとしてさえ恋愛を取り扱うことなどはいとわしがるような高潔な自重心のある女性であった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...平生よりも心を配って客の座の設けなどについて大姫君は女房らへ指図(さしず)を下していた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あげまきに長き契りを結びこめ同じところに縒(よ)りも合はなんと書いて大姫君に見せた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...髪を洗わせなどした中の君の姿を大姫君はながめているだけで人生の悲しみも皆忘れてしまう気がするほどな麗容だった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君がわざわざ謀って身代わりにさせようとした気持ちを無視することも思いやりのないことではあるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...それからそれへと思い続けていく大姫君は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...死にたいとさえ思うほどの無価値な自分ではないかと大姫君は聞いていて思うのであったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ことに大姫君を尊敬して仕えた女房らの濃い墨染めの袖(そで)を見ても...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いつかこうお言いになったことがあるなどと大姫君のことを語って...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いつものように大姫君の話を薫はして...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君の使っていて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...皆大姫君付きになるのを希望した者であったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君を知らず、愛していなかった人でも、この薫の悲しみにくれた様子を見ては涙のわかないはずもないと思われるのに、まして中の君自身もこのごろの苦い物思いに心細くなっていて、今まで以上にも姉君のことが恋しく思い出されているのであったから、薫の憂いを見てはいっそうその思いがつのって、ものを言われないほどになり、泣くのをおさえきれずになっているのを薫はまた知って、双方で哀れに思い合った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...平生以上にも大姫君と似たこの人が薫の心に恋しくなり...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君に似たと言われたことに心が惹(ひ)かれて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...清い額つきがにおうように思われて、おおような貴女(きじょ)らしさには総角(あげまき)の姫君がただ思い出されるばかりであったから、夫人は絵のほうはあまり目にとめず、身にしむ顔をした人である、どうしてこうまで似ているのであろう、大姫君は宮に、自分は母君に似ていると古くからいる女房たちは言っていたようである、よく似た顔というものは人が想像もできぬほど似ているものであると、故人に思い比べられて夫人は姫君を涙ぐんでながめていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...薫を良人(おっと)として大姫君のいで立って行くこうした供をする日を期していたにもかかわらず...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??