...若い女房にはこの応対にあたりうる者もなく、皆きまり悪く上気している者ばかりであったから、部屋(へや)へ下がって寝ているある一人を、起こしにやっている間の不体裁が苦しくて、大姫君は、「何もわからぬ者ばかりがいるのですから、わかった顔をいたしましてお返辞を申し上げることなどはできないのでございます」と、品のよい、消えるような声で言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君がまたつつましいふうで自身で言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ああは言いながらも大姫君の心にもようやく悲しみの静まって来たこのごろになって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君はさすがに苦しい気がして恥ずかしく思われるのであったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...これを自分の問題であるとは思わぬ大姫君は...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...どれほど恥ずかしいかもしれないからと大姫君は思っていても...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...落ち着いた気安さのある人らしいと大姫君は薫を見ていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...髪を洗わせなどした中の君の姿を大姫君はながめているだけで人生の悲しみも皆忘れてしまう気がするほどな麗容だった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「不注意からまた病をしまして苦しんでいる際ですから」というような返事ばかりを言わせて大姫君は会おうとしなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君も事情はよくわかっていないのであったから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君はこの寂しい夜を訪(たず)ねたもうた宮をうれしく思うのであったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あの人がかわいそうでございます」それに続いて大姫君の歎く気配(けはい)がした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君の生きていたころの様子...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君の使っていて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君の話も多く語った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...髪のぐあいが大姫君の顔も細かによくは見なかった薫であったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大姫君のお亡(かく)れになりましたことはあきらめきれません」などと泣きながら常陸の妻は言う...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...薫を良人(おっと)として大姫君のいで立って行くこうした供をする日を期していたにもかかわらず...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??