......
上村松園 「画筆に生きる五十年」
...来月には御大典が行わせられるのである...
大隈重信 「吾人の文明運動」
...こういう大典が前に在るではないか...
大隈重信 「吾人の文明運動」
...話は古いが、御大典の当時、二条離宮で群臣に大饗(おほあへ)を賜つた...
薄田泣菫 「茶話」
...○帝劇でやつた御大典記念の『名和長年』は非常に当つたものださうだ...
田山録弥 「或新年の小説評」
...以て遂に千古不磨の大典を立案するを得たり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...以て遂に千古不磨の大典を立案するを得たり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...殊に今日の元史も大部分は經世大典によつたらしく思はれる...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...及び世間に逸したる書の多く永樂大典(明の永樂年間に韵字分けにて造れる大類書)中に存在すればそれを抽出する事を定め...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...「御大典には馬に乗らねばならぬから...
野村胡堂 「胡堂百話」
...前年御大典に臨み...
南方熊楠 「十二支考」
...『医学大典』それは惜しかったこと...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...大森博士は御大典参列のため不在...
武者金吉 「地震なまず」
...伊東大典医伺に罷出...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...伊東大典医は冲斎玄樸であらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...大正天皇の御大典記念に學校から分けてくれた銀杏が三本立つてゐる...
横瀬夜雨 「五葉の松」
...大典を挙げ行うことをお薦め申すべきです」実に...
吉川英治 「三国志」
...多分この大典のあとのことであろうと思われるが...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索