...大上段に振りかぶり...
犬田卯 「瘤」
...馬鹿馬鹿しさにテレながら大上段に振りかざしているのを見ると...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...小太郎は大上段に...
直木三十五 「南国太平記」
...少し大上段の話になったが...
中谷宇吉郎 「科学と国境」
...思わず一刀を大上段に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それへ直れ」大柄の一人は早くも入口を塞(ふさ)いで大上段に振り冠り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大上段の大見得であつた...
牧野信一 「サクラの花びら」
...工夫の方向を精神的絶壁に持ち出したる大上段から無可有の虹に向つて投げ飛したるジヤベリンの弾道を見る如き気概に富んだ光景を期待する者は...
牧野信一 「浪曼的時評」
...二百俵を大上土とするというのである...
森鴎外 「渋江抽斎」
...当時の評判記にも大上上吉の位付...
山本笑月 「明治世相百話」
...大上段に振り冠(かぶ)りながら...
夢野久作 「爆弾太平記」
...――この青眼と彼の大上段...
吉川英治 「剣難女難」
...玄蕃の大上段の手元へジリジリと詰めて行った...
吉川英治 「剣難女難」
...「参った」と大上段に構えたところはよかったが...
吉川英治 「剣難女難」
...――と思うと颯然! 自斎の大上段が寸のびにふり下ろされた...
吉川英治 「剣難女難」
...――岩崎山、大上山、賤ヶ嶽、田上山、木之本などの第二陣地区にわたる広範囲なもので、当然、延(のべ)何十万人もの労員を要する...
吉川英治 「新書太閤記」
...そら商売と大上段から貰ったに違いない...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...大刀を大上段に振りかぶって...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索