...夕顔が咲いて綺麗だね...
...夕顔の花言葉は「愛憎を問わぬ愛情」だそうだ...
...夕顔の絵を描きたいと思っている...
...夕顔の蔓で遊んで過ごした幼い思い出がある...
...夕顔の香りに包まれながら夜空を眺めていた...
...かはり夕顔二三枝頂戴する...
種田山頭火 「一草庵日記」
...夕顔棚を架せむと思ふなり...
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」
...市中繁華なる街路の間に夕顔昼顔(ひるがお)露草車前草(おおばこ)なぞいう雑草の花を見る閑地である...
永井荷風 「日和下駄」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...寄りてこそそれかとも見め黄昏(たそが)れにほのぼの見つる花の夕顔花を折りに行った随身に持たせてやった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...夕顔の花の家の人は源氏を知らなかったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...夕顔の女房たちも...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...夕顔のからだは冷えはてていて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は死んだ夕顔のことを少しも忘れずにいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...源氏は夕顔との死別の場を悲しく思い出しているのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この日は七夕さまが夕顔畠へ入っておられるからというもの...
柳田国男 「年中行事覚書」
...それは薄く墨でぼかした地に夕顔の花が描いてあり...
山本周五郎 「失蝶記」
...羅馬人(ローマじん)ピオ――鶏血草――終焉(しゅうえん)――山岳切支丹族(さんがくきりしたんぞく)――蜻蛉屋(とんぼや)久助――逃水組(にげみずぐみ)――王家の秘宝――痣(あざ)――武蔵野――夕顔城――赤城――秩父(ちちぶ)――不明...
吉川英治 「江戸三国志」
...驟雨(しゅうう)を予感する夕顔の花みたいに...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...坪(つぼ)(中庭)の暗がりに夕顔の花がゆれる...
吉川英治 「私本太平記」
...高い切窓の竹格子に夕顔の蔓(つる)が白い花を一つ見せていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...かなわぬ恋と知っていながら――なんという因果な女でござんしょう……」やっと、膝を離れたが、またガックリとうつむいた襟脚(えりあし)が、夕顔のように、ほの白(じろ)い...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...夕顔の花より血の気のない――その浪人の顔を見て...
吉川英治 「夕顔の門」
便利!手書き漢字入力検索