...壮気を出して頑張ります...
...元気がなくなってきた時は、壮気を振り絞って前に進むことが大切だ...
...あの選手は壮気溢れるプレーで会場を盛り上げた...
...失敗しても、壮気を失わずにチャレンジし続けることが大事だ...
...最後の追い込みに壮気一発!といった具合に使われることもある...
...少壮気鋭(しょうそうきえい)の在郷軍人会の手で演じていたのが...
海野十三 「空襲葬送曲」
...この人々は皆少壮気鋭の青年であって...
大隈重信 「東洋学人を懐う」
...年壮気鋭の方であったので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...少壮気鋭の旧派の猿之助(えんのすけ)や寿美蔵(すみぞう)や延若(えんじゃく)たちと一座をさせ...
長谷川時雨 「松井須磨子」
...悲壮気な歌の声をそろへながら村人が総出の立働きの光景を...
牧野信一 「鬼の門」
...次第にその口調には悲壮気な情熱が加はるのであつた...
牧野信一 「サクラの花びら」
...長い舌の先を唇の端できつく噛み悲壮気に視線を天井に向けたかとおもふと...
牧野信一 「沼辺より」
...二十年前の壮気を身に呼び回(かえ)して...
吉川英治 「黒田如水」
...その壮気の持ち主を...
吉川英治 「三国志」
...かならず生捕りにせずにはおきません」姜維の言は壮気凛々(りんりん)だった...
吉川英治 「三国志」
...壮気というべきみえ...
吉川英治 「三国志」
...青年らしい壮気と茶気の満々なこの若い主君は...
吉川英治 「新書太閤記」
...野性というか、壮気というか、何しろ旺(さか)んな生命を内に蔵していることは赭黒(あかぐろ)い皮膚の光沢や眼の光でもわかる...
吉川英治 「新書太閤記」
...壮気と欲情は伴うものだ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...……いや壮気満々の時代で...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...槍一本かついで出かけたあの時の向う見ずな壮気...
吉川英治 「宮本武蔵」
...青雲にあこがれる壮気と覇気――また潔癖に似た驀(まっ)しぐらな道心が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...衒気(げんき)や覇気や壮気に充ちきっていた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??