...帯刀の士分に列してただの軽焼屋の主人ではなくなった...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...褒美を貰った上に士分にまで取立てられるか...
江見水蔭 「備前天一坊」
...士分以外の、唯一人の下郎として、今まで従ってきたが――(この間際になっても、俺を、身分ちがいにするのか?)と、思った...
直木三十五 「寺坂吉右衛門の逃亡」
...士分の奴でさえ、間際に、逃出した者が、四五人もいるんだ...
直木三十五 「寺坂吉右衛門の逃亡」
...少なくも士分に属するものだろうと思われるのだが...
中里介山 「大菩薩峠」
...中には相当の士分が...
中里介山 「大菩薩峠」
...多くは各藩の士分の人間であった...
蜷川新 「天皇」
...死骸は檢屍(けんし)前ですが、士分の扱ひで、庭に轉がしても置けなかつたのでせう、座敷の中へ上げて、床(とこ)の上に寢かし、形ばかりですが、一と通りのことはしてあります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それは士分以下の者や...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...言ふ迄もなく士分の扱ひを受け...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...士分に取り立てられた上...
野村胡堂 「天保の飛行術」
...昔の士分の格式にして...
長谷川時雨 「古屋島七兵衛」
...士分以外までも多数参加した...
三好十郎 「斬られの仙太」
...――士分以下の者までもかたらった挙兵だと見られては一揆または単なる暴徒と見られても仕方がなくなる訳...
三好十郎 「斬られの仙太」
...士分に取立てられた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...士分には取立てられたが...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...小者からやっと士分になったばかりの男で...
吉川英治 「日本名婦伝」
...順次士分(しぶん)に取りたてて来たものであった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??