例文・使い方一覧でみる「墺」の意味


スポンサーリンク

...太利(オウスタリ)でも...   墺太利でもの読み方
芥川龍之介 「さまよえる猶太人」

...五月六日プラーグ東方地区で軍を破り...   五月六日プラーグ東方地区で墺軍を破りの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...この会戦は三万五千をもって軍の六万五千に徹底的打撃を与えた...   この会戦は三万五千をもって墺軍の六万五千に徹底的打撃を与えたの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...大王の損害も大きかったが露軍は軍の無為を怒り...   大王の損害も大きかったが露軍は墺軍の無為を怒りの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...軍主力はラウジッツ方面よりザクセンに作戦し...   墺軍主力はラウジッツ方面よりザクセンに作戦しの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...露軍と軍の一部は十月四日ベルリンを占領したので急遽これが救出に赴いた...   露軍と墺軍の一部は十月四日ベルリンを占領したので急遽これが救出に赴いたの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...しかるに四月に入って軍前進の報を耳にしたナポレオンの決心は変化を来たし...   しかるに四月に入って墺軍前進の報を耳にしたナポレオンの決心は変化を来たしの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...この二週間の間に軍に一打撃を与えサルジニア国を全く屈伏した作戦は今日の軍人の眼で見れば余りに当然であると考え...   この二週間の間に墺軍に一打撃を与えサルジニア国を全く屈伏した作戦は今日の軍人の眼で見れば余りに当然であると考えの読み方
石原莞爾 「戦争史大観」

...地利(オーストリア)等もまた各々(おのおの)これに応じて増すという風に競争して...   墺地利等もまた各々これに応じて増すという風に競争しての読み方
大隈重信 「世界平和の趨勢」

...太利(オーストリー)にモツアルトといふ音楽家があつた...   墺太利にモツアルトといふ音楽家があつたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...ナポレオンの二番目の皇后(きさき)が太利(オーストリー)帝の皇女(わうぢよ)マリア・ルイザであつたのは知つてゐる筈だ...   ナポレオンの二番目の皇后が墺太利帝の皇女マリア・ルイザであつたのは知つてゐる筈だの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...太利政府の当局者が...   墺太利政府の当局者がの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...そこから太利(オウスタリー)の維納(ウインナ)に出て...   そこから墺太利の維納に出ての読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...吾人はかつて『毎日新聞』が掲載したる英国ロンドン万国仲裁平和協会の調査にかかる一八八三年の報告書を見るに・英・露・仏・独・伊六国の歳出および軍費の割合は実に左のごとし...   吾人はかつて『毎日新聞』が掲載したる英国ロンドン万国仲裁平和協会の調査にかかる一八八三年の報告書を見るに墺・英・露・仏・独・伊六国の歳出および軍費の割合は実に左のごとしの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...シュレーヂンゲル(人)によつて著るしく發展せられ...   シュレーヂンゲルによつて著るしく發展せられの読み方
長岡半太郎 「物理學革新の一つの尖端」

...これには彼と關係のあつた歐米等十ヶ國産の石板に各國名(匈、伊、希、墨、琉、、埃、土、支、米)を刻して、碑石に嵌してあるのも面白い意匠である...   これには彼と關係のあつた歐米等十ヶ國産の石板に各國名を刻して、碑石に嵌してあるのも面白い意匠であるの読み方
濱田耕作 「沖繩の旅」

...そこから太利へ行き...   そこから墺太利へ行きの読み方
久生十蘭 「悪の花束」

...更に芸術に於て独両国中に卓出して居ると云ふ事である...   更に芸術に於て独墺両国中に卓出して居ると云ふ事であるの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

「墺」の読みかた

「墺」の書き方・書き順

いろんなフォントで「墺」


ランダム例文:
まばらに   うえ   有能  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
成年式   青切符   近日中  

スポンサーリンク

トップへ戻る