...彼女は墨黒のドレスを身に着けてパーティーに出席した...
...この絵は素晴らしい墨黒の筆致だ...
...その映画には墨黒に染まった闇の世界が描かれている...
...墨黒の夜空には満天の星が輝いていた...
...墨黒の墨で文字を書くのは少々難しい...
...札には墨黒々(すみくろぐろ)と下手(へた)な字で...
芥川龍之介 「葱」
...墨黒々と何か書いてある...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...「皇立」だけはとくに頭文字で印刷してあったのを墨黒々とていねいに消してあった...
丘浅次郎 「人間生活の矛盾」
...墨黒(すみぐろ)の夜の空に火焔(かえん)の字をもて大書した様に読まるゝのです...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...杉皮葺(すぎかわぶき)の仮屋根の下に墨黒々と「彰忠(しょうちゅう)」の二大字を書いた板額(いたがく)が掲(かか)って居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...ばてれんの訴人 銀三百枚いるまんの訴人 銀二百枚立ちかへり者の訴人 同断同宿並にかくし置き他より顕(あら)はるるに於ては――云々の文句が威脅するやうに墨黒々とそれに書かれてゐる...
長與善郎 「青銅の基督」
...夏目漱石君などと云うような名前が墨黒々と書いて壁に貼(は)りつけてある...
夏目漱石 「中味と形式」
...半紙に墨黒々と朝妻船(あさづまぶね)とかいて貼(は)り出してあるから...
夏目漱石 「野分」
...墨黒々とでっかい賽ころを描いて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...墨黒々と「法悦倶楽部」の五文字...
野村胡堂 「法悦クラブ」
...一望の墨黒色の沙漠を見ただけでも體が固く冷えてしまひそうです...
林芙美子 「大島行」
...従三位(じゅさんみ)子爵某(なにがし)と昨日今日墨黒(すみぐろ)に書きたるにても知りぬべし...
三宅花圃 「藪の鶯」
...其改刪(かいさん)の処は必ず墨黒々と塗抹(とまつ)して刪(けづ)りたる字躰の毫も見えざる様にし...
山路愛山 「明治文学史」
...こう墨黒々と書き残して行った不敵な文字を...
吉川英治 「江戸三国志」
...「敵か? 味方か?」と、疑いながら、彼のさしている白い旗を間近まで進んで見ると、何ぞはからん、墨黒々、漢寿亭侯雲長関羽(かんのじゅていこううんちょうかんう)と、書いてある...
吉川英治 「三国志」
...そこで彼は、一計を案じて、自分の作った詩を、部下のうちで偽筆の巧みな者に命じ、墨黒々、客舎の壁に書かせておいた...
吉川英治 「三国志」
...ここにも墨黒々と立っていて...
吉川英治 「親鸞」
...四輿(こし)には、墨黒々と、太政官符(だいじょうかんぷ)越後流人日野善信と書いた札が打ってある...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索