...彼女は塵塚の中から這い出してきたようだ...
...彼は塵塚のような家に住んでいるらしい...
...暴風雨でできた塵塚が道路を覆っていた...
...この古本屋には本当に塵塚が積まれている...
...皮膚科の先生に見せたら、彼女の顔が塵塚だと言われた...
...一般に随筆と称するものは従来文学の世界の片すみの塵塚(ちりづか)のかたわらにかすかな存在を認められていたようである...
寺田寅彦 「科学と文学」
...そうでないものは塵塚(ちりづか)に捨てられ...
寺田寅彦 「田園雑感」
...そうした田舎(いなか)の塵塚(ちりづか)に朽ちかかっている祖先の遺物の中から新しい生命の種子を拾い出す事が...
寺田寅彦 「田園雑感」
...そのようにして塵塚に埋れた真珠はないだろうか...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...永祿頃の本とかいふのに「塵塚(チリヅカ)物語」といふ本があります...
内藤湖南 「應仁の亂に就て」
...それで此の塵塚物語といふ本にかいてある事は本當か嘘か分らないですが...
内藤湖南 「應仁の亂に就て」
...男は塵塚さがす黒斑(くろぶち)の尾の...
樋口一葉 「たけくらべ」
...男(をとこ)は塵塚(ちりづか)さがす黒斑(くろぶち)の尾(を)の...
樋口一葉 「たけくらべ」
...あはれ果敢(はか)なき塵塚(ちりづか)の中(なか)に運命(うんめい)を持(も)てりとも...
樋口一葉 「軒もる月」
...「あはれ果敢(はか)なき塵塚(ちりづか)の中(うち)に運命を持てりとも...
樋口一葉 「軒もる月」
...塵塚の隅にもごろごろと有るべし...
樋口一葉 「花ごもり」
...出來(でき)そこねたとて塵塚(ちりづか)の隅(すみ)へ捨(す)てられぬ...
樋口一葉 「われから」
...永禄二年公家藤原某作てふ『塵塚(ちりづか)物語』巻三に卜部兼倶(うらべかねとも)説として...
南方熊楠 「十二支考」
...その中から小銭を見つけ出さなけりゃならない塵塚だ...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
...フランスの鼻もちならぬ塵塚...
宮本百合子 「獄中への手紙」
......
森鴎外 「渋江抽斎」
...『塵塚談(ちりづかだん)』という書物は...
柳田国男 「母の手毬歌」
...中でもひどいのは「塵塚(ちりづか)物語」という本である...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索