...その美術館には有名な塑像が多く展示されている...
...彼は自分の分身のような塑像を作った...
...この公園の中には、芸術的な塑像がいくつも置かれている...
...教会の中には、大きな塑像が聖人たちを描いていた...
...映画のワンシーンで、塑像が主人公を見守るような演出が使われていた...
...水戸記者は塑像のように硬化している...
海野十三 「地球発狂事件」
...初めから塑像にするつもりならば...
高村光太郎 「回想録」
...雪中の女は塑像の如く立ち尽して...
野村胡堂 「猟色の果」
...清川が塑像の如くに身動きもせず...
浜尾四郎 「正義」
...「或る小さき影」「巴里のゴロツキの顏」「ロダン夫人の塑像」なぞ...
林芙美子 「摩周湖紀行」
...人間といふより塑像か何かのやうに無機物の神秘な表情をしてゐたのを憶ひ出す...
原民喜 「火の子供」
...塑像(そぞう)のように微動もしない...
久生十蘭 「キャラコさん」
...折角出来かゝつた塑像が台なしになつてしまふやうに...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...塑像(そぞう)的なへだたりをおかずに...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ヴェニスに死す」
...本来が生粉の塑像(そぞう)であったために...
柳田国男 「木綿以前の事」
...わたくしはこの像が塑像(そぞう)であることをつい忘れてしまいそうであった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...脇立(わきだ)ちの梵天(ぼんてん)・帝釈(たいしゃく)の小さい塑像(日光(にっこう)...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...少なくともこの塑像と四天王とには共通の気分が認められる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...そうしてそれが塑像であることと何らか密接な関連を持っているらしく見えることである...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
...一体この塑像のやり方はどこで始まったか...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
...今度は塑像を主とする美術として再興し...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
...むしろ芸術的に優れたこの期の塑像によってであることは...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
...麦積山の塑像は、この中央アジアの塑像の様式を反映しているらしい...
和辻哲郎 「麦積山塑像の示唆するもの」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??