...猪や鹿が多くゐて作物を喰ひ荒し難儀至極であるといふ仲間の訴へに基き...
石川三四郎 「浪」
...既往の経験に基づいて...
丘浅次郎 「固形の論理」
...れいの「二筒のズルフオンアミド基」を有する高價の藥品を内服してみました...
太宰治 「知らない人」
...古物遺跡ヲ基礎トスル時ハ更ニ精ク追想スルヲ得ルナリ...
坪井正五郎 「石器時代總論要領」
...そしてこの公理の持つ明白さは空間表象の性質そのものに基く明白さなのである...
戸坂潤 「カントと現代の科学」
...だから之は世界に於ける絶対的な空間点――其に基いて世界が記述される――を否定する...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...『マルクス主義の光の下に』と題する新ロシア・サークル科学委員会に基く講演論文集は...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...当時福沢翁の慶応義塾は校齢方に二十五年を重ねて基礎漸く固く所謂る三田の学風を鼓吹して海内を風靡し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...島津の家の基礎を作った人であった...
直木三十五 「南国太平記」
...こうした関係が何も雲浜固有の持味や性癖に基づくものでなく...
服部之総 「志士と経済」
...基督の会堂といふものもない……...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...咲きしより散り果つるまで見しほどに花のもとにて廿日(はつか)へにけりに基づいたもので...
牧野富太郎 「植物知識」
...けだし工業家がその仕事を完了し得るに先立って彼れの生活のための基金が前渡しされなければならないからである...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...社会の基礎は契約でなくて期待である...
三木清 「人生論ノート」
...歴史的意識に基づいて理解さるべきものなのである...
三木清 「親鸞」
...工藝に対する経済学的基礎づけは...
柳宗悦 「工藝の道」
...桜吹雪に囲まれた一基の美事な新墓が建っている...
夢野久作 「名娼満月」
...一代富貴の基(もと)ともなるほどなご感賞にあずかるあずからぬも...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索