...垂井の宿の入口でその流言を聞いたのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...この美濃の国の垂井の宿まで来た時分に...
中里介山 「大菩薩峠」
...鏡の宿より美濃の垂井に出で...
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」
...青野原の傍(かたはら)を経て垂井(たるゐ)駅なり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...垂井の宿長(しゅくおさ)の邸(やしき)だった...
吉川英治 「大谷刑部」
...垂井を出立の命令が触れ出された...
吉川英治 「大谷刑部」
...行くての美濃路は――不破(ふわ)、関ヶ原、垂井、青野原――すべて敵勢で充満していた...
吉川英治 「私本太平記」
...美濃の垂井(たるい)ノ宿(しゅく)まで来て...
吉川英治 「私本太平記」
...垂井(たるい)の宿場あたりで陽(ひ)が暮れた...
吉川英治 「新書太閤記」
...垂井(たるい)では...
吉川英治 「新書太閤記」
...この考えは、その夜、垂井の駅で、親しく秀勝に会って、楽しく語り、また翌日、秀勝とともに、相携(あいたずさ)えて、不破を越え、長浜の城下を通るまでも変らなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...長松、垂井、関ヶ原――道が、山間にかかると、徒歩の士は遅れがちになり、代って、騎馬の者が追いぬいてゆく...
吉川英治 「新書太閤記」
...垂井駅あたりから窓外を見まわして...
吉川英治 「随筆 新平家」
...それは美濃の垂井(たるい)の宿(しゅく)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...木曾路の垂井(たるい)へ急いで行きました...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...美濃へ入って垂井(たるい)の国分寺へもやがて近くなった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...垂井(たるい)の宿(しゅく)と思われる方角へ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...それから垂井(たるい)の宿場で...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??