...蔵が土塀に接して建っているので...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...此の化物屋敷も土塀(どべい)は崩れたまま...
高浜虚子 「子規居士と余」
...そうすると土塀か何かをめぐらしたその大邸宅が並んでいたこの丸の内は夜にでもなったら定めて淋しい事であったろう...
高浜虚子 「丸の内」
...坂の右側には葛西家の新しくこしらえた土塀(どべい)があり...
田中貢太郎 「赤い花」
...土塀にかけたる梯子(はしご)の頂より一人の美女結び文(ぶみ)を手に持ち半身を現はしたり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...余はすぐ賛成して蒲鉾形(かまぼこがた)の土塀(どべい)を向側(むこうがわ)へ馳(は)せ下(お)りた...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...二人(ふたり)は土塀(どべい)の影(かげ)から再(ふたゝ)び現(あら)はれた安井(やすゐ)を待(ま)ち合(あ)はして...
夏目漱石 「門」
...土塀(どべい)の外(そと)へ消(き)えていった...
新美南吉 「ごんごろ鐘」
...土塀などを念入に調べて居りましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...土塀の中へ這入つて廟内を拜見すると...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...土塀をめぐらしたゆったりとしたひと構え...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...二人で土塀の穴のそばに坐って根気よく待っていました...
久生十蘭 「キャラコさん」
...崩れかツた長い長い土塀に沿ツて小石川の方に歩いた...
三島霜川 「昔の女」
...石庭を圍うてゐる土塀の六枚下ろしに葺(ふ)いた瓦の上に...
室生犀星 「京洛日記」
...街から出屋敷の長い土塀の外へかけて...
吉川英治 「私本太平記」
...あたりの土塀や梢(こずえ)やまた路面などへ...
吉川英治 「新書太閤記」
...土塀をこえて躍り入る兵の影やら...
吉川英治 「源頼朝」
...土塀の夕顔を見まわした...
吉川英治 「夕顔の門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??