...国相会談が行われた...
...彼は国相に就任した...
...国相が緊急会議を招集した...
...国相は外交を担当する...
...今後の経済政策について、国相から発表がある予定だ...
...殊に強国相隣接し国土の広さも手頃であり...
石原莞爾 「戦争史大観」
...有名なる羽地王子向象賢が国相となった時に断行するようになりました...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...先(ま)ず国相具志川按司の跡役に就いて大和に伺ったら...
伊波普猷 「琉球史の趨勢」
...即ち交戦国相互の間に同一の地位を保って参列する権利を有することとなっている...
大隈重信 「吾人の文明運動」
...各国相互に有無(うむ)相通(あいつう)じ...
大隈重信 「世界平和の趨勢」
...「老子の最後から二章目の章の終りに、甘其食、美其衣、安其所、楽其俗、隣国相望、鶏犬声相聞、民至老死不相往来という、その消極的無政府の社会が描かれてある...
大杉栄 「獄中記」
...相模国相漠河の橋数ヶ間朽ち損ず...
太宰治 「右大臣実朝」
...ルイス・アップルトン〔英国委員の書記〕フヒフセル婦人〔ロンドン〕ただしこの婦人の目的は今日において各国相競いて兵備を盛んにするはそもそも婦女輩の罪なり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...もし過去において二国相仇(あだ)とし...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...各国相距る事遠きもなお近きに異ならず...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...何(いず)れ五年十年帰国相成るべき事とも存ぜず候えば...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...今暁向両国相撲小屋跡菊人形見世物塲より失火...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...筑前国相良郡(さがらごおり)箱崎八幡祭礼の場...
中里介山 「大菩薩峠」
...たとえば西洋各国相対(あいたい)し...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...そんな世界の強国相手に...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...国の相を国相といってもいいでしょう...
吉川英治 「新書太閤記」
...国相府の定算はいかん...
吉田松陰 「吉田松陰より某へ」
...国相府なお命脈あらば君公へ申しあげようもこれあるべきこと...
吉田松陰 「吉田松陰より某へ」
便利!手書き漢字入力検索