...上は国持(くにもち)...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...雲助には国持大名が多い――彼等は長州と呼び...
中里介山 「大菩薩峠」
...国持大名の二十や三十の頭を揃える分には...
中里介山 「大菩薩峠」
...斯様(かよう)の意味に於ての国持大名たちが...
中里介山 「大菩薩峠」
...東西の国持大名が轡(くつわ)を並べるというのはこれだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...大名であろうと国持(くにもち)であろうと坊主...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...これらは国持大名の転封(てんぽう)のなかった場合であるが...
柳田国男 「家の話」
...新たなる国持衆(くにもちしゅう)の最も取扱いに困難したる問題である...
柳田國男 「名字の話」
...東市正は国持ち大名になるべきである...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...国持ち大名だとかいっているが...
吉川英治 「私本太平記」
...一箇の国持(くにもち)となるには...
吉川英治 「新書太閤記」
...行く末の国持つお人よ...
吉川英治 「新書太閤記」
...国持大名が侍を召し抱えるのに...
吉川英治 「新書太閤記」
...国持(くにもち)まかせを許さなかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??