例文・使い方一覧でみる「固辞」の意味


スポンサーリンク

...彼は固辞したが、最終的には承諾した...   彼は固辞したが、最終的には承諾したの読み方

...上司に頼まれたら、固辞することもできないこともある...   上司に頼まれたら、固辞することもできないこともあるの読み方

...固辞することで、時に誤解を招くことがある...   固辞することで、時に誤解を招くことがあるの読み方

...固辞するためには、適切な理由を説明することが重要だ...   固辞するためには、適切な理由を説明することが重要だの読み方

...固辞することができる度量が、大人のマナーの一つとされる...   固辞することができる度量が、大人のマナーの一つとされるの読み方

...これまた固辞して受けず...   これまた固辞して受けずの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...御坊(ごばう)のたのみとあればいかで固辞(いなみ)申さん...   御坊のたのみとあればいかで固辞申さんの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...検校の位階を固辞す...   検校の位階を固辞すの読み方
太宰治 「盲人独笑」

...それを固辞して敢えて受けなかった...   それを固辞して敢えて受けなかったの読み方
辰野隆 「二人のセルヴィヤ人」

...前夜安南王が鶴子に加十の食器を出させようとするのを固辞し...   前夜安南王が鶴子に加十の食器を出させようとするのを固辞しの読み方
久生十蘭 「魔都」

...責任ある位置につくことを堅く固辞したけれども...   責任ある位置につくことを堅く固辞したけれどもの読み方
火野葦平 「花と龍」

...小諸(こもろ)の町からでも招(よ)ぼうかと云うのを固辞して...   小諸の町からでも招ぼうかと云うのを固辞しての読み方
堀辰雄 「菜穂子」

...自から固辞して其の襲名を断つたことがあつた...   自から固辞して其の襲名を断つたことがあつたの読み方
三木貞一 「初代谷風梶之助」

...榛軒は固辞して受けなかつた...   榛軒は固辞して受けなかつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...学業未到の故を以て固辞すと雖(いえども)...   学業未到の故を以て固辞すと雖の読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...寡聞(かもん)浅学の故を以て固辞再三に及べども不聴(ゆるさず)...   寡聞浅学の故を以て固辞再三に及べども不聴の読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...「あいや、そう参っては方角が違う――」と、重ねて呼び止めた前の郷士、万太郎の振顧(ふりかえ)る姿へ手招ぎして、「先程申したのは戯れでござる、高麗村へおいでとあれば、どうせ吾々も帰り途(みち)、一緒にまいって御隠家様へお取次いたすであろう」「では、案内してやると仰っしゃるか」「お易いこと、ちょうど乗物もあれにある、女用ではござるが……」「いや、乗物まで頂戴しては恐れ入る」「御遠慮には及ばん、どうぞあれへ」「いや、かえってそれは」と、固辞していると、あとの郷士達が、もう例の女駕をそこへ運んで来て、「さあさあ、どうぞこれへ、御隠家様をお訪ねとあれば屋敷のお客も同様、遠慮なく御使用下されい...   「あいや、そう参っては方角が違う――」と、重ねて呼び止めた前の郷士、万太郎の振顧る姿へ手招ぎして、「先程申したのは戯れでござる、高麗村へおいでとあれば、どうせ吾々も帰り途、一緒にまいって御隠家様へお取次いたすであろう」「では、案内してやると仰っしゃるか」「お易いこと、ちょうど乗物もあれにある、女用ではござるが……」「いや、乗物まで頂戴しては恐れ入る」「御遠慮には及ばん、どうぞあれへ」「いや、かえってそれは」と、固辞していると、あとの郷士達が、もう例の女駕をそこへ運んで来て、「さあさあ、どうぞこれへ、御隠家様をお訪ねとあれば屋敷のお客も同様、遠慮なく御使用下されいの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...石舟斎は、「畏(おそ)れ多いお扱い」と、固辞して、容易にそれへ着かなかった...   石舟斎は、「畏れ多いお扱い」と、固辞して、容易にそれへ着かなかったの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...詔(みことのり)に接すると、曹操は固辞して、辞退の意を上書する...   詔に接すると、曹操は固辞して、辞退の意を上書するの読み方
吉川英治 「三国志」

...何で丞相の職に復することができよう」孔明は依然固辞したが...   何で丞相の職に復することができよう」孔明は依然固辞したがの読み方
吉川英治 「三国志」

...固辞するばかりだった...   固辞するばかりだったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...いけません」晁蓋は手を振って固辞した...   いけません」晁蓋は手を振って固辞したの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...私は湯漬(ゆづけ)を頂戴いたしたい」固辞すると...   私は湯漬を頂戴いたしたい」固辞するとの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「固辞」の読みかた

「固辞」の書き方・書き順

いろんなフォントで「固辞」


ランダム例文:
無彩色   未完成   祈年  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る