...×の四門の砲身はキリキリキリと右へ動きました...
海野十三 「太平洋雷撃戦隊」
...魚雷発射管(ぎょらいはっしゃかん)は二十一吋四門という聞くからに頼母(たのも)しい性能と装備とを有して居り...
海野十三 「沈没男」
...眺望の最もすぐれたるは、天狗臺附近、次は第四門、その次は第一門、之を東山の三景と稱す...
大町桂月 「妙義山の五日」
...六吋砲の十二門や十四門は積んでいたであろうから...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...此の庶人の子弟であつて四門に入る者は...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...ラ・メデュウズには二十四斤砲が十四門も搭載されていたが...
久生十蘭 「海難記」
...十二ポンド砲と四門の加農砲(カノンほう)を平戸から送ってよこしたが...
久生十蘭 「ひどい煙」
...四門の呉式(くれしき)高角砲は...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...甲板には大砲四門...
山本笑月 「明治世相百話」
...城外四門へ監視隊を備え...
吉川英治 「三国志」
...城下の四門に高札(こうさつ)をかかげ――百姓商人老幼男女...
吉川英治 「三国志」
...蜀の軍勢が四門を取り巻いて...
吉川英治 「三国志」
...柵(さく)の四門に旗風の見えるばかりで...
吉川英治 「三国志」
...「四門を開き、あの態(てい)たらくは、我を怒らせ、我を誘い入れんの計と思われる...
吉川英治 「三国志」
...川をへだてているものの、火とさえいえば、六波羅のまえは、四門に兵を備え、出入りや往来へ、きびしい眼を射向けている...
吉川英治 「親鸞」
...あとは誰かな?」四門から遠く...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...四門にかけてある以上...
吉川英治 「宮本武蔵」
...塔の周囲には四門のついた歩廊がめぐらされて居り...
和辻哲郎 「月夜の東大寺南大門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??