例文・使い方一覧でみる「四更」の意味


スポンサーリンク

......   の読み方
饗庭篁村 「木曾道中記」

...帰宅の後明星の草稾をつくり四更に至る...   帰宅の後明星の草稾をつくり四更に至るの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...それでいて、もとから私はこの深夜の、人気(け)もない湧泉というものに、妙に心を引かれるくせがあって、しばしば三更、四更の峡底に、ひとりとぼとぼと降りて行ったものだ...   それでいて、もとから私はこの深夜の、人気もない湧泉というものに、妙に心を引かれるくせがあって、しばしば三更、四更の峡底に、ひとりとぼとぼと降りて行ったものだの読み方
中村清太郎 「ある偃松の独白」

...夜は三更か四更か...   夜は三更か四更かの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...四更の頃、彼は闇にまぎれて、閣裡(かくり)の厩舎(うまや)へ這い忍んで行った...   四更の頃、彼は闇にまぎれて、閣裡の厩舎へ這い忍んで行ったの読み方
吉川英治 「三国志」

...もう四更に近かった...   もう四更に近かったの読み方
吉川英治 「三国志」

...四更の頃となると...   四更の頃となるとの読み方
吉川英治 「三国志」

...夜の四更に兵糧をつかい...   夜の四更に兵糧をつかいの読み方
吉川英治 「三国志」

...夜はすでに四更に近い...   夜はすでに四更に近いの読み方
吉川英治 「三国志」

...君にご異議がなければ、孔明はそれから先に済ましたいと思います」「指揮すべて、軍師の権と謀(はかり)を以て、即刻にするがいい」「僭越(せんえつ)、おゆるし下さい」と、孔明は、壇に起って、まず趙雲を呼び、「御身(おんみ)は、手勢二千をひきつれ、江を渡って、烏林の小路に深くかくれ、こよい四更の頃、曹操が逃げ走ってきたなら、前駆の人数はやりすごし、その半ばを中断して、存分に討ち取れ...   君にご異議がなければ、孔明はそれから先に済ましたいと思います」「指揮すべて、軍師の権と謀を以て、即刻にするがいい」「僭越、おゆるし下さい」と、孔明は、壇に起って、まず趙雲を呼び、「御身は、手勢二千をひきつれ、江を渡って、烏林の小路に深くかくれ、こよい四更の頃、曹操が逃げ走ってきたなら、前駆の人数はやりすごし、その半ばを中断して、存分に討ち取れの読み方
吉川英治 「三国志」

...寝ぎたない兵の鼾(いびき)になった四更(夜明け前)の頃だった...   寝ぎたない兵の鼾になった四更の頃だったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ほどなく四更(こう)(夜明け)にもなりましょう...   ほどなく四更にもなりましょうの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...夜は四更(こう)の闇(やみ)ながら...   夜は四更の闇ながらの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...四更といってはもう夜半(やはん)をすぎて暁(あかつき)にちかいころ...   四更といってはもう夜半をすぎて暁にちかいころの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...このすんだ四更(こう)の無音界(むおんかい)には...   このすんだ四更の無音界にはの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...四更のせいか、常よりもいちだんと冴えて鳴る...   四更のせいか、常よりもいちだんと冴えて鳴るの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...夜はすでに四更に近かった...   夜はすでに四更に近かったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...なお蛮歌と乱舞をそれからも夜の四更(しこう)にかけて続けていたが...   なお蛮歌と乱舞をそれからも夜の四更にかけて続けていたがの読み方
吉川英治 「親鸞」

「四更」の読みかた

「四更」の書き方・書き順

いろんなフォントで「四更」


ランダム例文:
骨法   鈍行   異を唱える  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緊急事態   名誉毀損   代理出産  

スポンサーリンク

トップへ戻る