例文・使い方一覧でみる「四斗樽」の意味


スポンサーリンク

...その頭がまた四斗樽(しとだる)のように大きいのです...   その頭がまた四斗樽のように大きいのですの読み方
海野十三 「崩れる鬼影」

...それを思い出してみなさい」「……籐(とう)で編(あ)んだ四斗樽(よんとだる)よりまだ少し大きい籠を三個陸揚げすることを頼まれたなア...   それを思い出してみなさい」「……籐で編んだ四斗樽よりまだ少し大きい籠を三個陸揚げすることを頼まれたなアの読み方
海野十三 「地球盗難」

...京の水を四斗樽に幾つも詰め込んで持つて往つたといふが...   京の水を四斗樽に幾つも詰め込んで持つて往つたといふがの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...しかも大きさは四斗樽(しとだる)ほどあって...   しかも大きさは四斗樽ほどあっての読み方
太宰治 「新釈諸国噺」

...四斗樽を一つずつ左右の足にはいて...   四斗樽を一つずつ左右の足にはいての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...四斗樽(とだる)には濁(にご)つたやうな甘酒(あまざけ)がだぶ/\と動(うご)いて居(ゐ)る...   四斗樽には濁つたやうな甘酒がだぶ/\と動いて居るの読み方
長塚節 「土」

...そんでも四斗樽(とだる)の太(ふて)え箍(たが)ん處(ところ)むぐつた時(とき)や...   そんでも四斗樽の太え箍ん處むぐつた時やの読み方
長塚節 「土」

...捕れる時にや四斗樽で四五十本宛もとれるんだがことしは捕れねえな...   捕れる時にや四斗樽で四五十本宛もとれるんだがことしは捕れねえなの読み方
長塚節 「土浦の川口」

...真中に四斗樽(しとだる)を輪切にしたようなお櫃(はち)が据(す)えてある...   真中に四斗樽を輪切にしたようなお櫃が据えてあるの読み方
夏目漱石 「坑夫」

...飴(あめ)を煮て四斗樽(だる)大の喞筒(ポンプ)の口から大空に注ぐとも形容される...   飴を煮て四斗樽大の喞筒の口から大空に注ぐとも形容されるの読み方
夏目漱石 「幻影の盾」

...しかし小僧さんは四斗樽(たる)くらゐの大きい提燈(ちやうちん)を...   しかし小僧さんは四斗樽くらゐの大きい提燈をの読み方
新美南吉 「百姓の足、坊さんの足」

...親父(おやじ)さんは三つ並べた四斗樽のあきで...   親父さんは三つ並べた四斗樽のあきでの読み方
長谷川時雨 「旧聞日本橋」

...四斗樽の鏡を抜きよったんじゃ...   四斗樽の鏡を抜きよったんじゃの読み方
火野葦平 「花と龍」

...新しい四斗樽を買いこんで...   新しい四斗樽を買いこんでの読み方
火野葦平 「花と龍」

...首途(かどで)に鏡を抜く四斗樽まで買いこんだ...   首途に鏡を抜く四斗樽まで買いこんだの読み方
火野葦平 「花と龍」

...夜毎々々に従順な匈奴を集めては四斗樽の鏡を抜いて長夜の剣舞を縦(ほしいまゝ)に振舞ふた...   夜毎々々に従順な匈奴を集めては四斗樽の鏡を抜いて長夜の剣舞を縦に振舞ふたの読み方
牧野信一 「武者窓日記」

...――たとえばアラフラ海の海底から四斗樽ほどの海蛇が出しぬけに此処へやって来て...   ――たとえばアラフラ海の海底から四斗樽ほどの海蛇が出しぬけに此処へやって来ての読み方
三好十郎 「廃墟(一幕)」

...酒の普及がこの四斗樽(しとだる)というものの発明によって...   酒の普及がこの四斗樽というものの発明によっての読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

「四斗樽」の読みかた

「四斗樽」の書き方・書き順

いろんなフォントで「四斗樽」


ランダム例文:
岩水   種芸   利害得失  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   誘致合戦   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る