...大さ凡そ四斗樽ぐらゐ...
大町桂月 「三里塚の櫻」
...京の水を四斗樽に幾つも詰め込んで持つて往つたといふが...
薄田泣菫 「茶話」
...胴中ときたらまるで四斗樽みたいなずんぐりもっくりなくせに...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...簡單(かんたん)乍(なが)ら一日(にち)の式(しき)が畢(をは)つた時(とき)四斗樽(とだる)の甘酒(あまざけ)が柄杓(ひしやく)で汲出(くみだ)して周圍(しうゐ)に立(た)つて居(ゐ)る人々(ひと/″\)に與(あた)へられた...
長塚節 「土」
...真中に四斗樽(しとだる)を輪切にしたようなお櫃(はち)が据(す)えてある...
夏目漱石 「坑夫」
...さうすると四斗樽は...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...四斗樽(とだる)大(だい)を備(そな)えても空(から)なれば四升樽(しょうだる)にも劣る...
新渡戸稲造 「自警録」
...親父(おやじ)さんは三つ並べた四斗樽のあきで...
長谷川時雨 「旧聞日本橋」
...四斗樽の鏡を抜きよったんじゃ...
火野葦平 「花と龍」
...新しい四斗樽を買いこんで...
火野葦平 「花と龍」
...夜毎々々に従順な匈奴を集めては四斗樽の鏡を抜いて長夜の剣舞を縦(ほしいまゝ)に振舞ふた...
牧野信一 「武者窓日記」
...居合わせた友人と共にその魚をすくって四斗樽に半分くらい取った...
武者金吉 「地震なまず」
...海(東京湾であろう)の方に四斗樽ほどの大きさの光り物が現れ...
武者金吉 「地震なまず」
...伊沢氏では年毎に後園の梅を蔵(えんざう)して四斗樽二つを得た...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...酒の普及がこの四斗樽(しとだる)というものの発明によって...
柳田国男 「木綿以前の事」
...四斗樽へ水を運ぶやら...
山本笑月 「明治世相百話」
...此處には四斗樽ほどの大きな圓い金屬製の煖爐が入れてあつた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...此処には四斗樽ほどの大きな円い金属製の暖炉が入れてあった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索