...四斗樽(しとだる)程の白蛇(はくだ)が一匹...
芥川龍之介 「杜子春」
...四斗樽(しとだる)ほどもある心臓模型...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...大さ凡そ四斗樽ぐらゐ...
大町桂月 「三里塚の櫻」
...職人たちが四斗樽に米を入れ...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...――生々しい赤い杉板で造つた四斗樽(だる)ほどの棺桶(くわんをけ)で...
相馬泰三 「野の哄笑」
...四斗樽のやうな大蛇(おろち)サ……』『そんなものはゐやしないやい……』『ゐるんだよ...
田山録弥 「花束」
...胴中ときたらまるで四斗樽みたいなずんぐりもっくりなくせに...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...簡單(かんたん)乍(なが)ら一日(にち)の式(しき)が畢(をは)つた時(とき)四斗樽(とだる)の甘酒(あまざけ)が柄杓(ひしやく)で汲出(くみだ)して周圍(しうゐ)に立(た)つて居(ゐ)る人々(ひと/″\)に與(あた)へられた...
長塚節 「土」
...そんでも四斗樽(とだる)の太(ふて)え箍(たが)ん處(ところ)むぐつた時(とき)や...
長塚節 「土」
...飴(あめ)を煮て四斗樽(だる)大の喞筒(ポンプ)の口から大空に注ぐとも形容される...
夏目漱石 「幻影の盾」
...しかし小僧さんは四斗樽(たる)くらゐの大きい提燈(ちやうちん)を...
新美南吉 「百姓の足、坊さんの足」
...縄(なは)のかかつた四斗樽(しとだる)を...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...四斗樽(とだる)大(だい)を備(そな)えても空(から)なれば四升樽(しょうだる)にも劣る...
新渡戸稲造 「自警録」
...四斗樽の鏡を抜きよったんじゃ...
火野葦平 「花と龍」
...夜毎々々に従順な匈奴を集めては四斗樽の鏡を抜いて長夜の剣舞を縦(ほしいまゝ)に振舞ふた...
牧野信一 「武者窓日記」
...必ず前の井戸端へ四斗樽を据え...
正岡容 「小説 圓朝」
...伊沢氏では年毎に後園の梅を蔵(えんざう)して四斗樽二つを得た...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此処には四斗樽ほどの大きな円い金属製の暖炉が入れてあった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索