...国書・經部・史部・子部の四つの部門を「四庫」ということがある...
...図書館や学術研究所では、膨大な量の書籍が「四庫」と呼ばれることがある...
...書物を分類するとき、古典籍の分野に「四庫」という分類がある...
...是は乾隆年間に出來た四庫全書總目提要の解題に依つて見ても...
内藤湖南 「弘法大師の文藝」
...又清朝の四庫全書の目録...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...宋の時の朝廷でやつた崇文總目と此の四庫全書の二つのみでありますが...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...清朝で四庫全書總目を作る時になつて...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...四庫提要の如く解題として立派なものでない...
内藤湖南 「支那目録學」
...一種の偏頗な四庫館式の方式が出來る...
内藤湖南 「支那目録學」
...四庫提要の時に新たに設けた部門も多少あり...
内藤湖南 「支那目録學」
...四庫に全體を收録しなかつた...
内藤湖南 「支那目録學」
...四庫提要を作る時は殘つてゐなかつた爲めでもある...
内藤湖南 「支那目録學」
...かくて四庫提要は清朝の文化を代表する一大産物である...
内藤湖南 「支那目録學」
...四庫全書提要には...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...且つ此の蒐集の完成せし上は四庫全書と命名することに上諭を以て定めたり...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...この時既に四庫全書は四通を書寫して上り...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...四庫全書考證等を納め...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...之を梁の元帝頃の人だとする四庫全書提要の説に從ふとするも梁代には既に荊楚地方に行はれて居つたことを明かにし得る...
原勝郎 「鞦韆考」
...四庫全書総目に、此書は官撰であるから、巣も呉も其事に与(あづか)つたのだらうと云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...既にして乾隆中四庫全書提要の成つた時には...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その中の文溯閣には有名な四庫全書参万六千冊が蔵められてゐる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索