...梅若葉の梢に囀る雀を見ながら...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...いつでもよく囀るやうだよ...
ヘンリック・イブセン Henrik Ibsen 島村抱月譯 「人形の家」
...囀る雲雀、流れる清水、このおっちょこちょいを笑う給(たも)うな...
太宰治 「パンドラの匣」
...頬白が機嫌よく囀るうちに...
種田山頭火 「其中日記」
...囀るといふよりも...
徳田秋聲 「籠の小鳥」
...平日は晴れた日の午過(ひるすぎ)にも門内に敷詰めた小砂利の上には馬蹄や車輪の跡もなく鳥の聲のみ靜に囀る大使館の玄關前には...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...雀の軒近く囀るのを喧(かしま)しく思ふやうな日も一日一日と少くなつて行くではないか...
永井荷風 「蟲の聲」
...君たちはノートのなかで晴れやかに囀るだらう...
原民喜 「火の踵」
...唯上等の読者はその中に鶯の囀るやうな音楽を聴き分けることが出来るに違ひない...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...半哩(マイル)離れた森の中で夜鶯(ナイチンゲール)の囀るのが聞える...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...年中晴れ渡つた青い空……囀る小鳥の赤い翼...
牧野信一 「闘戦勝仏」
...「もゝちどり囀る春はものごとに...
牧野信一 「貧しき日録」
...風の音、雨の音、虫の音、小鳥の囀る声、何一つとして楽しくないものはなく、面白くないものはない...
宮城道雄 「音の世界に生きる」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
...小鳥の囀るように何やら言って噪(さわ)いでいる...
森鴎外 「雁」
...裸の木で春早く囀るは四十雀だ...
横瀬夜雨 「春」
...今でいえば「大学の雀マルクスを囀る」といったようなものです...
吉川英治 「随筆 新平家」
...八合目ほどの所の路ばたによく囀る眼白鳥(めじろ)の聲を聞いた...
若山牧水 「梅雨紀行」
便利!手書き漢字入力検索
春ツアー