...嚢中の錐の如き彼は...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...窮措大が嚢中の苦さへ...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...「嚢中已(すで)に自ら有り...
田中貢太郎 「酒友」
...少し心細いね――嚢中自無銭!十月十九日曇...
種田山頭火 「行乞記」
...嚢中わづかに二十六銭しかない)出かけようとしてゐるところへ...
種田山頭火 「其中日記」
...折から庵中嚢中無一物なので...
種田山頭火 「其中日記」
...大変に御馳走があって二の膳付の豊富な晩食を食わされたのでいささか嚢中(のうちゅう)の懸念があったではないかと思う...
寺田寅彦 「初旅」
...嚢中(のうちゅう)のものを取り出すように...
中里介山 「大菩薩峠」
...まるで嚢中(のうちゅう)に物を探るようにとり出して並べて行かれた...
中谷宇吉郎 「寺田先生の追憶」
...嚢中(のうちゅう)には四五枚の堵物(とぶつ)もある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...嚢中(のうちゅう)わずかに五十法(フラン)を余すとき...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...何うして「嚢中已有銭」などゝいふ大層な歌がうたへるものよ...
牧野信一 「半島の果にて」
...帰省詩嚢中の霞亭の詩を得て稍解決に近づいた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...即ち自家嚢中の物を出すなり...
山路愛山 「明治文学史」
...彼の嚢中(のうちゅう)は宿銭にも乏しかったので...
吉川英治 「剣難女難」
...嚢中(のうちゅう)の物をつかむも同様で...
吉川英治 「三国志」
...嚢中(のうちゅう)の敵を一掴(いっかく)の機(き)...
吉川英治 「新書太閤記」
...一円七十銭しかない乏しい嚢中(のうちゅう)もそう減らさずに...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??