...または純(じゆん)なる珠玉(しゆぎよく)の如きわが雙(さう)の眼が嚠喨(りうりやう)たるその明光(めいくわう)を假(か)り來る汝(なんぢ)寶石(はうせき)よ...
ステファンヌ・マラルメ Stephane Mallarme 上田敏訳 「エロディヤッド」
...洞簫(どうせう)の声(こゑ)は嚠喨(りうりやう)として蘇子(そし)の膓(はらわた)を断(ちぎ)りたれど終(つひ)にトテンチンツトンの上調子(うはでうし)仇(あだ)つぽきに如(し)かず...
三文字屋金平 「為文学者経」
...あれは誰が吹いているのだろう」嚠喨(りゅうりょう)たるラッパの音を聞いた人々は...
海野十三 「空襲警報」
...陰にこもつた drhnen(ずしん)や poltern(がたごと)から強烈な donnern(とゞろき)や schmettern(嚠喨の音)に到るまで...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...嚠喨たる尺八の音を度々聞かされていたし...
豊島与志雄 「絶縁体」
...半身(はんしん)を生温(なまぬる)い水の上に乗出したトリイトンが嚠喨(りゅうりょう)と貝殻を吹いている...
中島敦 「環礁」
...半身(はんしん)を生温(なまぬる)い水の上に乘出したトリイトンが嚠喨と貝殼を吹いてゐる...
中島敦 「環礁」
...嚠喨(りゅうりょう)として楽の音が起った...
野村胡堂 「楽聖物語」
...頭脳(あたま)の中で嚠喨(りゅうりょう)と響いている...
野村胡堂 「楽聖物語」
...ポルカは嚠喨(りゅうりょう)と鳴り響いた――いや...
野村胡堂 「楽聖物語」
...不気味な調べが嚠喨(りゅうりょう)と高鳴るばかり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...いま自棄(やけ)に嚠喨(りゅうりょう)として喇叭(らっぱ)が吹奏されていた...
原民喜 「夏の花」
...いま自棄に嚠喨として喇叭が吹奏されてゐた...
原民喜 「夏の花」
...嚠喨(りゅうりょう)たる音楽の音(ね)が...
夢野久作 「暗黒公使」
...嚠喨(りうりやう)たる拍子木(ひやうしぎ)の音...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...嚠喨(りゅうりょう)たる奏楽と共に...
吉川英治 「三国志」
...嚠喨(りゅうりょう)として喇笛(らてき)が吹奏され...
吉川英治 「三国志」
...嚠喨(りゅうりょう)とふく笛(ふえ)の音(ね)がある...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索