...直ちに鼓噪して黒坂に至り維盛と相対して白旗を埴生の寒村に飜せり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...不規則に角立(かどだ)った音波は噪音(そうおん)として聞かれ...
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」
...町の方からがやがやと噪(さわ)がしい人声...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは自分を発見した人があって噪いだのではないけれども...
中里介山 「大菩薩峠」
...堂内の巽(たつみ)に当る柱で噪(さわ)いでいる一かたまりの人の声...
中里介山 「大菩薩峠」
...噪(さわ)ぐべく...
中里介山 「大菩薩峠」
...内閣不信任は喧(かまびす)しい喧噪(けんそう)となった...
長谷川時雨 「一世お鯉」
...満堂の噪聒(そうてん)乱語を空吹く風と聞き流し...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...」などと照子は、噪いで云つた...
牧野信一 「或る日の運動」
...」烏頂天になつて噪いでゐた純造の気持は...
牧野信一 「坂道の孤独参昧」
...西インドへ輸入するとたちまち風変りとなって鳴き噪(さわ)がず...
南方熊楠 「十二支考」
...又萎黄病の処女は何時も心臓の噪響を聴く為め歟その見る夢は海の波の音...
森鴎外 「夢」
...かつてその諧調(かいちょう)に噪音(そうおん)があった場合がなく...
柳宗悦 「工藝の道」
...噪(さわ)がせている...
吉川英治 「私本太平記」
...何ら狂噪の風もない...
吉川英治 「私本太平記」
...噪(さわ)ぎはじめた...
吉川英治 「新書太閤記」
...その噪(さわ)ぎに...
吉川英治 「宮本武蔵」
...鴉(からす)の群れが噪(さわ)がしい...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索