...土瓶(どびん)或は急須(きうす)と等(ひと)しく飮料を貯(たくわ)へ置き且つ他の器に灌(そそ)ぎ込(こ)む時に用ゐし品と思(おも)はるる土噐も數種(すうしゆ)有(あ)り...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...又折れ碎けたる石噐出づ...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...鉢形鍋形の土噐に外面の燻(くすぶ)りたる物有る事は前にも云ひしが...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...●飮食法遺跡(ゐせき)より發見(はつけん)せし土噐の中には椀形(わんがた)のもの有り...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...即ち石噐時代人民(せききじだいじんみん)のものたる事は口碑(こうひ)のみに由つて推測(すゐそく)するに非ず...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...今日迄の實見と推測(すいそく)とに從ひ噐具を原料に由つて分類(ぶんるゐ)すれば左の如し...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...●石製の利噐既に緒言中にも記し置きたる通り...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...コロボックルが石製の利噐を用ゐたりとの事はアイヌも口碑として云ひ傳へ居る事なるが...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...思(おも)ふに此利噐(このりき)は前に掲(かか)げたる獸骨器と等(ひと)しく...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...土噐の底面には網代の痕又は木の葉の痕を存するものあり...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...本邦石噐時代の諸遺跡(しよいせき)よりは燒(や)き物の人形(にんぎよう)屡ば發見(はつけん)さるるなり...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...男の仕事(しごと)は鳥獸魚(ちようじゆうぎよ)の捕獲(ほくわく)、住居(じうきよ)の建築(けんちく)、石器(せきき)の製造(せいざう)、舟の製造、發火等を主(しゆ)とし、女(をんな)の仕事は植物性(しよくもつせい)食物原料及び貝類の採集、編(あ)み物、織り物(もの)、紐類、土噐の製造、調理(てうり)、小兒保育等(ほいくとう)を主とせしなり●漁業遺跡よりは角製の釣(つ)り針(はり)の出でし事あり(第七回參照)...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...切り目有る扁平石噐中には網の錘(おも)りと思はるるもの有り...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...骨器、牙噐、石噐中には其形状如何にも銛(もり)の如くに見ゆるもの有(あ)る上に、斯かる證據物さへ出でたる事なれば大魚(たいぎよ)を漁(れう)する爲に銛(もり)の用ゐられし事何の疑か有らん...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...網形の押紋有る土噐片...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...○石噐時代トハ石時代ト直譯スベキ歐羅巴語ノ意譯ニシテ...
坪井正五郎 「石器時代總論要領」
...古噐物(こきぶつ)...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...東洋趣味(オリエンタリズム)の珍らしがられた時代に故人も支那の漆噐の色や模様などから暗示(ヒント)を得て自身の意匠で作らせた一室がある...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??