例文・使い方一覧でみる「嘯」の意味


スポンサーリンク

...これは実に兇徒集である...   これは実に兇徒嘯集であるの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...海(つなみ)はその後(あと)からすぐ湧起(わきおこ)って...   海嘯はその後からすぐ湧起っての読み方
田中貢太郎 「月光の下」

...越後に海があった...   越後に海嘯があったの読み方
田中貢太郎 「日本天変地異記」

...大隅の地震には海があり...   大隅の地震には海嘯がありの読み方
田中貢太郎 「日本天変地異記」

...」彼は何とも答えないで空いてみたが...   」彼は何とも答えないで空嘯いてみたがの読み方
豊島与志雄 「反抗」

...かの「意味がない」と云つてく...   かの「意味がない」と云つて嘯くの読み方
中原中也 「宮沢賢治全集」

...海(つなみ)に攫(さら)われて行きたいとか...   海嘯に攫われて行きたいとかの読み方
夏目漱石 「行人」

...空(そらうそぶ)いて長椅子に身を投げて...   空嘯いて長椅子に身を投げての読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...蛇ども怒り(うそぶ)き...   蛇ども怒り嘯きの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...挙が画に心を用いし事かくのごとし(『風亭話』)...   挙が画に心を用いし事かくのごとしの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...「海だ...   「海嘯だの読み方
水上滝太郎 「九月一日」

...嘉吉は空吹(そらうそぶ)いて云ふ...   嘉吉は空嘯吹いて云ふの読み方
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」

...海(つなみ)というものはにわかに起こって人死(ひとじ)にがあるものだと聞いていたが...   海嘯というものはにわかに起こって人死にがあるものだと聞いていたがの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...三間のところまで海(つなみ)のように逃げくずれた...   三間のところまで海嘯のように逃げくずれたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...吟浪士(ぎんしょうろうし)一主従は相見て...   吟嘯浪士一主従は相見ての読み方
吉川英治 「三国志」

...殊に中国平定の業は前途まだ遼遠(りょうえん)……」独り(うそぶ)くようにいっていたが...   殊に中国平定の業は前途まだ遼遠……」独り嘯くようにいっていたがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...海(つなみ)のように聞えて参りました...   海嘯のように聞えて参りましたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...このような生き恥をかかせはしまいと信じたからだ」「それから――」と沢庵は(うそぶ)いた...   このような生き恥をかかせはしまいと信じたからだ」「それから――」と沢庵は嘯いたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「嘯」の読みかた

「嘯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「嘯」

「嘯」の英語の意味

「なんとか嘯」の一覧  


ランダム例文:
古希   破棄する   久留米市  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る