...繼母が父の口から直接に田村家を弟の馨に嗣がせると云ふ宣言を聽くまではと思つて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...余(よ)も亦(また)是(これ)に嗣(つ)ぐ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...兄の養嗣子(ようしし)の嫁の実家で...
徳田秋声 「挿話」
...」養嗣子はせつせと裂で拭いては...
徳田秋声 「町の踊り場」
...」養嗣子は又隣県にゐたとき...
徳田秋声 「町の踊り場」
...嗣...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...Kは寺を嗣(つ)いだ兄よりも...
夏目漱石 「こころ」
...「柔和なる者はこの世を嗣(つ)ぐべし」とある...
新渡戸稲造 「自警録」
...曙覧翁(おう)の令嗣(れいし)今滋(いましげ)氏特に草廬(そうろ)を敲(たた)いて翁の伝記及び随筆等を示さる...
正岡子規 「曙覧の歌」
...行状を参照すれば、「二弟曰汝、(中略)曰晋葆、(中略)無後、汝亦夭、有子曰万年、(中略)亦夭、有子曰惟繩、称三郎、於先生為姪孫、今嗣菅氏、(中略)又延志摩人北条譲、為廉塾都講、以妹女井上氏妻焉」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...以其門人直卿為嗣」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...柏軒の嗣磐(いはほ)の世に至つて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...己の世嗣(よつぎ)を選んでくれい...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...吾(わ)が後嗣と思う子供も無いとや……」篠崎仁三郎は生前...
夢野久作 「近世快人伝」
...紀州和歌山城の宰相頼職朝臣(さいしょうよりもとあそん)の世嗣(よつぎ)...
吉川英治 「江戸三国志」
...お世嗣(よつぎ)はねえわけだ」「なんでも...
吉川英治 「江戸三国志」
...主家の継嗣(けいし)のこと...
吉川英治 「新書太閤記」
...お世嗣(よつぎ)に立てられ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??