例文・使い方一覧でみる「嗣」の意味


スポンサーリンク

...余(よ)も亦(また)是(これ)に(つ)ぐ...   余も亦是に嗣ぐの読み方
京山人百樹 「北越雪譜」

...このまま後を(つ)がせなければならないという...   このまま後を嗣がせなければならないというの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...十一月二十七日●昭和二十一年十二月十六日 大森区馬込末田方より 広島市幟町 原信宛永らく御無沙汰してゐましたが御変りございませんか...   十一月二十七日●昭和二十一年十二月十六日 大森区馬込末田方より 広島市幟町 原信嗣宛永らく御無沙汰してゐましたが御変りございませんかの読み方
原民喜 「書簡」

...今日もインドで吝嗇漢(しわんぼう)子なく...   今日もインドで吝嗇漢嗣子なくの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...彼らが人間第一の義務と心得た子を生ましむる事受け合いてふ霊物と確信され...   彼らが人間第一の義務と心得た嗣子を生ましむる事受け合いてふ霊物と確信されの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...寛政十一年に狩谷氏で斎が家をいだ...   寛政十一年に狩谷氏で斎が家を嗣いだの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...茶山の養子である...   茶山の養嗣子であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...次が広島頼宗家の継余(よ)一元協(げんけふ)代末森三輔であつた...   次が広島頼宗家の継嗣余一元協代末森三輔であつたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...継順序より云へば其孫に当る人である...   継嗣順序より云へば其孫に当る人であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...杏春が継を辞したのである...   杏春が継嗣を辞したのであるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...榛軒は蘭軒の継であるのに...   榛軒は蘭軒の継嗣であるのにの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...直養のは、仁杉氏の言(こと)に拠るに、又元泰と称したらしい...   直養の嗣は、仁杉氏の言に拠るに、又元泰と称したらしいの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...それから間もなく老先生は私を高林家の後(あとつぎ)にきめられて披露をされた...   それから間もなく老先生は私を高林家の後嗣にきめられて披露をされたの読み方
夢野久作 「あやかしの鼓」

...字(あざな)は公(こうし)...   字は公嗣の読み方
吉川英治 「三国志」

...丹後田辺(たんごたなべ)に大泉寺を開いた戦国の傑僧(けっそう)琢堂(たくどう)の法(ほうし)の一人であった...   丹後田辺に大泉寺を開いた戦国の傑僧琢堂の法嗣の一人であったの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...世(よつぎ)はなり難しなどと...   世嗣はなり難しなどとの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...後親貫は直ちに府内進撃の態勢を示した...   後嗣親貫は直ちに府内進撃の態勢を示したの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

...昭和七年に村岡典(むらおかつねつぐ)氏は「枕草子と徒然草」(続日本思想史研究...   昭和七年に村岡典嗣氏は「枕草子と徒然草」(続日本思想史研究の読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「嗣」の読みかた

「嗣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「嗣」

「嗣」の英語の意味

「嗣なんとか」といえば?   「なんとか嗣」の一覧  


ランダム例文:
不換紙幣   これ以上残念なことはない   付注  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
自動運転   攻撃部隊   世界初  

スポンサーリンク

トップへ戻る