...香を嗅ぐのであった...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...妙な言葉だが――馬が若草の香を嗅ぐように...
石川欣一 「山を思う」
...これをちょっと嗅ぐと...
海野十三 「毒瓦斯発明官」
...塩酸の煙を嗅ぐとか...
丘浅次郎 「人類の将来」
...わずかにその匂だけを嗅ぐ事の出来るものである...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...頭を四方にめぐらして、あらゆるものを、見る、嗅ぐ、聴く……...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...その花粉のもたらした匂いを嗅ぐことによって...
中谷宇吉郎 「民族的記憶の名残」
...平次のためには『見る眼嗅ぐ鼻』で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...君は何か望みがあるのかい?」「彼はもうこんな風にパンの匂いを嗅ぐこともないんだ」下宿人の一人が爺さんのしかめっ面を真似て見せながら言った...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...四目垣のある亭(ちん)の黴くさいやうな臭ひを嗅ぐと...
堀辰雄 「續プルウスト雜記」
...そして僕を嗅ぐ...
堀辰雄 「眠れる人」
...私はその明るい芳ばしい日光の匂いをさえ嗅ぐようにそっと顔を街路の方へさしのぞくようにしたのであった...
室生犀星 「或る少女の死まで」
...お互に播州の匂いを僅かながらも嗅ぐことが出来たわけであった...
柳田国男 「故郷七十年」
...お天気を嗅ぐような恰好をしていたが...
夢野久作 「幽霊と推進機」
...山に見る道士のころも春過ぎて猶目に紅し桃の花かと大連の港の上の草山(くさやま)に桔梗の色の初夏を嗅ぐ実際に山上から見る此日の空も海気も桔梗色をしてゐた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...味噌汁の葱を嗅ぐにつけ...
吉川英治 「折々の記」
...彼の影は、それを嗅ぐと、動物的に、跳びついて、香(にお)うものの焦点へ、ごしごし顔をこすりつけた...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索