...それから営門を出て...
梅崎春生 「狂い凧」
...営門をくぐるのも遅しとばかり...
海野十三 「空襲警報」
...営門(えいもん)をくぐった...
海野十三 「空襲葬送曲」
...営門をはいって左手へ降りた窪地(くぼち)にあった...
高見順 「いやな感じ」
...うかつな自分に舌打ちをして、俺は営門を出て、練兵場へ向けて、てくてくと遠回りの道を歩いて行った...
高見順 「いやな感じ」
...青森の部隊の営門まで送りとどけた筈(はず)ですが...
太宰治 「嘘」
...私が青森の部隊の営門まで送りとどけてやったのですが...
太宰治 「嘘」
...いったん、営門にはいって、それから、すぐにまたひょいと逃げ出したのでしょうか...
太宰治 「嘘」
...赤襷(あかだすき)の山川を営門に送りこんでから...
久生十蘭 「蝶の絵」
...紙の国旗を持って営門に並んだが...
久生十蘭 「蝶の絵」
...御飯もたべなければいけないからというわけで六時半ごろ営門を出ました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...営門の方へ私たち歩きながら...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...営門の帷(とばり)をあげて...
吉川英治 「三国志」
...中軍の営門を通ってきた...
吉川英治 「三国志」
...敵は八文字に営門をひらいて...
吉川英治 「三国志」
...そして営門の裏から送り出されるや...
吉川英治 「三国志」
...――けれど営門に一老夫が立っているのです...
吉川英治 「三国志」
...営門や幕舎は沸(わ)いていた...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??