...はじめてそこで部下を善導し...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...みあかしゆらぐなむあみだぶつ(お寺にて)自動車まつしぐらに村の夕闇をゆるがして行つた十二月十日晴、行程六里、善導寺、或る宿(二五・中)九時近くなつて、双之介さんに送られて、田主丸の方へ向ふ、別れてから、久しぶりに行乞を初めたが、とても出来ないので、すぐ止めて、第十九番の札所に参拝する、本堂庫裡改築中で落ちつきがない、まあ市井のお観音様といつた感じである、こゝから箕ノ山の麓を善導寺までの三里は田舎路らしくてよかつた、箕ノ山といふ山はおもしろい、小さい山があつまつて長々と横は(マヽ)つてゐるのである、陽をうけて、山脈が濃淡とり/″\なのもうつくしかつた、途中、第十八番の札所へ詣るつもりだつたが、宿の都合が悪く、日も暮れかけたので、急いで此宿を探して泊つた、同宿者が多くてうるさかつた、日記を書くことも出来ないのには困つた、床についてからも嫌な夢ばかり見た、四十九年の悪夢だ、夢は意識しない自己の表現だ、何と私の中には、もろ/\のものがひそんでゐることよ!・旅は雀もなつかしい声に眼ざめて・落葉うづたかく御仏ゐます・行き暮れて水の音ある十二月十一日晴、行程七里、羽犬塚、或る宿(二〇・中ノ上)朝早く、第十八番の札所へ拝登する、山裾の静かな御堂である、札所らしい気分になる、そこから急いで久留米へ出て、郵便局で、留置の雑誌やら手紙やらを受け取る、こゝで泊るつもりだけれど、雑踏するのが嫌なので羽犬塚まで歩く、目についた宿にとびこんだが、きたなくてうるさいけれど、やすくてしんせつだつた...
種田山頭火 「行乞記」
...この映画は文部省あたりの思想善導映画として使われうる可能性をもっている...
寺田寅彦 「映画雑感(3[#「3」はローマ数字、1-13-23])」
...ここまで来ると思想善導...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...まず最も幼稚な段階は「思想善導」と呼ばれるものであった...
戸坂潤 「思想動員論」
...だがそこへ善導さるべきであったその善思想という積極内容は...
戸坂潤 「思想動員論」
...この数年来広範な思想善導戦線を意識的無意識的に愈々拡大して来つつあるという点である...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...何のことはないもっとも俗物的な国粋ファッショ式な善導案にすぎないという点である...
戸坂潤 「読書法」
...そういう所から西田哲学で思想善導をやろうと考えている人も決して少なくない...
戸坂潤 「読書法」
...そこで善導の釈義を辿(たど)って遂に...
中里介山 「法然行伝」
...「わしは大唐の善導和尚の教えに従い本朝の一心(せんしん)の先徳のすすめに任せ...
中里介山 「法然行伝」
...善導(ぜんどう)...
中里介山 「法然行伝」
...至心に浄土を志したということもないから道綽や善導の釈義も窺っているとはいえないのだ...
中里介山 「法然行伝」
...善導は眼をあげて女人を見るべからずと迄云われて居るに――ということ...
中里介山 「法然行伝」
...思想善導というのは...
三木清 「危機における理論的意識」
...しかるに思想善導が実際においてはこのような形態のものであるとするならば...
三木清 「危機における理論的意識」
...善導の御釈虚言したまふべからず...
三木清 「親鸞」
...大当り/\去月末の計画で近く発表の死んだ『気どりや全集』や旧版丸抜の『思想善導全集』などという愚なものは『中途ヘコタレ全集』の仲間入りをしないにしても...
宮武外骨 「一円本流行の害毒と其裏面談」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??