...満場の議員が唯々諾々と後藤の脚下に拝跪しているように思われた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...被害民に於てもまた唯々諾々とこれにつく者が多く...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...彼の三国の干渉に唯々諾々と服従するものと精神に於て相似ている...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...私があまりに唯々諾々(いいだくだく)と従ったら...
太宰治 「惜別」
...ただメソメソ泣きながら唯々諾々と二人の言いつけに従うのでした...
太宰治 「人間失格」
...唯々諾々(いいだくだく)と...
徳永直 「戦争雑記」
...書肆の月刊雑誌を発行するや最初は何事も唯々諾々(いいだくだく)主筆のいふ処に従ふといへども号を追ふに従つてあたかも女房の小うるさく物をねだるが如く機を見折を窺ひ倦(う)まず撓(たゆ)まず内容を俗にして利を得ん事のみ図る...
永井荷風 「書かでもの記」
...島袋君等の手で早速出來上つて之に唯々諾々從ふことに成つた...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...また唯々諾々としてこれに応ずるということである...
平林初之輔 「昭和四年の文壇の概観」
...何事に就ても唯々諾々するのみ...
福沢諭吉 「女大学評論」
...范増はそれ以来唯々諾々として一言も王を諫める事をしなかつた...
牧野信一 「悲しき項羽」
...唯々諾々としていなければならない...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...唯々諾々(いいだくだく)と伏していた...
吉川英治 「三国志」
...何で唯々諾々(いいだくだく)と服従できようか...
吉川英治 「三国志」
...四唯々諾々(いいだくだく)である...
吉川英治 「三国志」
...郭淮は唯々諾々(いいだくだく)ふたたび城を出た...
吉川英治 「三国志」
...唯々諾々(いいだくだく)と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...唯々諾々(いいだくだく)と応じたのだから――...
蘭郁二郎 「鉄路」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??