...即座に唯々諾々(いいだくだく)と署名し拇印を押しました...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...被害民に於てもまた唯々諾々とこれにつく者が多く...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...彼の三国の干渉に唯々諾々と服従するものと精神に於て相似ている...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...最初の中(うち)は多少は、自分自身の立場も、発揮したいような傾向も見えたが、しかし今はもうとても歯がたたないと観念して、ただホームズの為すままに、唯々諾々として、後からついて来るだけのことになってしまった...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「暗号舞踏人の謎」
...安倍党首が唯々諾々として引き下ったということも...
戸坂潤 「社大党はファッショ化したか?」
...駒井を頭にいただいて唯々諾々(いいだくだく)とその後塵(こうじん)を拝して納まっているか知らん...
中里介山 「大菩薩峠」
...全く唯々諾々(いいだくだく)として命令に服しているんだ...
夏目漱石 「二百十日」
...もしなにもかも唯々諾々(いいだくだく)と...
新渡戸稲造 「自警録」
...表向だけ唯々諾々としてこれを遵奉するは自ら欺くというもので...
新渡戸稲造 「自由の真髄」
...もの事を逆にいえば唯々諾々(いいだくだく)なのである...
長谷川時雨 「木魚の配偶」
...何事に就ても唯々諾々するのみ...
福沢諭吉 「女大学評論」
...唯々諾々と主人株...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「道化者」
...その苦痛を忍受しつつ唯々諾々として自分の美の光りを渇仰する有様を見て...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...何で唯々諾々(いいだくだく)と服従できようか...
吉川英治 「三国志」
...郭淮は唯々諾々(いいだくだく)ふたたび城を出た...
吉川英治 「三国志」
...唯々諾々(いいだくだく)と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...なんで唯々諾々(いいだくだく)とお引っ返しなすったのか...
吉川英治 「新・水滸伝」
...唯々諾々(いいだくだく)と応じたのだから――...
蘭郁二郎 「鉄路」
便利!手書き漢字入力検索