......
伊藤左千夫 「紅葉」
......
伊良子清白 「孔雀船」
...見渡せば正面に唐錦(からにしき)の茵(しとね)を敷ける上に...
高山樗牛 「瀧口入道」
...唐錦(からにしき)小袖(こそで)振袖(ふりそで)の擦(す)れ違うところにある...
夏目漱石 「虞美人草」
...唐錦(からにしき)のちゃんちゃんを膝(ひざ)のあたりまで垂らして...
夏目漱石 「行人」
...唐錦めく大風呂敷までひろげようとは...
正岡容 「小説 圓朝」
...紙屋紙(かんやがみ)に唐錦(からにしき)の縁が付けられてあって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...帛紗(ふくさ)は赤紫の唐錦である...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...竜田(たつた)だの唐錦(からにしき)だのと名を附けて...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...唐錦の鉢の木帯を背高に結んだ目ざめるような姿が...
吉川英治 「剣難女難」
...唐錦(からにしき)...
吉川英治 「新書太閤記」
...貞観供養の記録には舞女装束、唐衣、唐裳、菩薩装束などの言葉が見え、またその材料らしく調布三百二十反、絹八疋、唐錦九尺、紗一疋、青摺衣(あおずりごろも)二領、鞋(くつ)十足などもあげられているが、弘法(こうぼう)滅後の風俗変遷を経た後の貞観時代にどれほど天平の面影を残していたかはわからない...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索