...坂下の唐物屋(とうぶつや)十左衛門(じゅうざえもん)方へ一両二分にて売って得た金子には相違なけれども...
太宰治 「新釈諸国噺」
...埃深(ほこりぶか)い唐物屋(とうぶつや)や古着屋の店なども...
徳田秋声 「新世帯」
...銀子は唐物屋(とうぶつや)や呉服屋...
徳田秋声 「縮図」
...人形町の唐物屋(とうぶつや)を貧窮組が叩き壊した時は...
中里介山 「大菩薩峠」
...代助は二三の唐物屋(や)を冷(ひや)かして...
夏目漱石 「それから」
...代助は二三の唐物屋(とうぶつや)を冷かして...
夏目漱石 「それから」
...現に唐物屋(とうぶつや)というものはこの間まで何でも売っていた...
夏目漱石 「道楽と職業」
...筋違(すじかい)に通を横切って細い横町の角にある唐物屋(とうぶつや)の傍(そば)へ近寄ると...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...また見たくもない唐物屋の店先に飾ってある新柄(しんがら)の襟飾(ネクタイ)だの...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...しまいに或唐物屋(とうぶつや)の店先に飾ってあるハイカラな襟飾(ネクタイ)を見た時に...
夏目漱石 「明暗」
...唐物屋(とうぶつや)でも白の気で売り捌(さば)いたのみならず...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...「お向うの唐物屋の店先から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お菊はお向うの唐物屋さんの店先で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...向うの唐物屋の店先からお菊が見てゐた...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お菊はお向うの唐物屋さんの店先で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...幕末明治のはじめに唐物屋を開いたのが大当りにあたって...
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」
...当時の開港場横浜取引の唐物屋になったのだ...
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」
...睡(ねむ)たそうに店番をしていた唐物屋(からものや)は...
水上滝太郎 「山の手の子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??