...二重の石の唐櫃(からびつ)が出て...
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」
...石の唐櫃に首を挟まれちゃ一とたまりもないね」「そいつは後学のために...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...とうとう一番長い一尺五寸の棒を唐櫃と石の蓋の間の突っかい棒にし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...唐櫃の中の八千兩の小判を拜んだだけが役得見たいなものさ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...石の唐櫃へ双手(もろて)を入れたところを...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それから石の唐櫃に首を突つ込んで死ぬ筈はあるまい」「すると?」「もう一人...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...唐櫃(からびつ)を落した仕掛けの綱の結び目のことを...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...危ふく手摺(てすり)から乘出させた唐櫃が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...娘の死骸の上から唐櫃を取除けた父親の半九郎――岡崎屋の支配人――は気違いじみた顔を挙げて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...唐櫃は骨董(こっとう)やガラクタ道具を入れたもので、旧家にこんな物のあることはなんの不思議もありませんが、その唐櫃の中に、骨董品にまじって、巨大な漬物石が二つ――二三十貫もあろうと思われるのが入っていたのは奇怪で、その上二階の梯子段から少し離れて、安全な場所にあるはずの二つ重ねの唐櫃が、いつの間にやら手摺(てすり)の側に寄って、上のが一つ、欄干(らんかん)を越して転がり落ちたのは尋常ではありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...唐櫃と一緒に二間あまりの長い綱で連絡した棒が一本と薄い板が庭に落ちており...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三日前奥蔵の二階の唐櫃(からびつ)に入れてあった御朱印を取出し...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...早速飛行具組立の材料を大唐櫃に収め...
野村胡堂 「天保の飛行術」
...奥の間には唐櫃を置き...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...涙ながらに進み寄り、唐櫃の蓋を開け、千鳥 これは平家の目に留まらないよう、このような事のためにと用意しておいたもの...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...一八闇太郎、浪路のなき骸(がら)を入れた唐櫃(からびつ)の蓋に手をかけたが、三斎隠居を見て、「さあ、御隠居、立ち寄って、御覧が、願げえてえんで――」「おお、大分、前口上のある品、定めて、目をおどろかす珍物であろうな?」ツと、立って、太いのべ金の長ぎせるを手にしたまま、縁側、唐櫃の側に寄る...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...それは榛軒の家に白木の唐櫃に注連繩(しめなは)を結ひ廻したものが床の間に飾つてあつたことである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...馬七頭に大きな唐櫃(からびつ)が五棹(さお)あった...
山本周五郎 「風流太平記」
便利!手書き漢字入力検索
ナイトスコープ