...或は唐本(たうほん)の詩集を飜(ひるがえ)したりしながら...
芥川龍之介 「漱石山房の秋」
...或は唐本(たうほん)の詩集を飜(ひるがへ)したりしながら...
芥川龍之介 「東京小品」
...僕は従来衣魚(しみ)と言ふ虫は決して和本や唐本(たうほん)以外に食はぬものと信じてゐた...
芥川龍之介 「変遷その他」
...それは十二三冊の小さな黄表紙(きびょうし)の唐本(とうほん)で...
田中貢太郎 「妖影」
...唐本などを漁(あさ)っている知人へは...
田中貢太郎 「妖影」
...其の傍(そば)には唐本の套(ちつ)が二ツばかり重ねてある...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
...」老人は父の讀んで居た唐本を覗いて見て...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
...「詩集ばかりはどうしても唐本でないと讀む氣になれない...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
......
永井荷風 「断腸亭日乗」
...唐本には徃々製本粗末にて落丁のもの有之由...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...他は和本唐本を主となし活版本は僅に古書の翻刻物を売買す...
永井荷風 「古本評判記」
...和本唐本の類は下谷本郷辺に多く神田には村口山本二軒のみにして他は電車通の両側御覧の通り西洋本又当世の新版書類ばかりなり...
永井荷風 「古本評判記」
...われ年々来青花のほとりに先考所蔵の唐本(たうほん)を曝して誦読日の傾くを忘る...
永井荷風 「来青花」
...洋書というものは唐本(とうほん)や和書よりも装飾的な背皮(せがわ)に学問と芸術の派出(はで)やかさを偲(しの)ばせるのが常であるのに...
夏目漱石 「ケーベル先生」
...廊下伝いに中庭を越して、奥へ来て見ると、父は唐机(とうづくえ)の前へ坐って、唐本を見ていた...
夏目漱石 「それから」
...一通の封書と一帙(いっちつ)の唐本(とうほん)を持って...
夏目漱石 「明暗」
...由雄はその時お延から帙入(ちついり)の唐本(とうほん)を受取って...
夏目漱石 「明暗」
...また紫檀(したん)の箱一つには唐本と日本の草書の書かれた本などを入れて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索