...或は唐本(たうほん)の詩集を飜(ひるがえ)したりしながら...
芥川龍之介 「漱石山房の秋」
...そしてその次ぎの瞬間には文求堂の店で見た古い唐本(たうほん)の値段の事を考へてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...それは十二三冊の小さな黄表紙(きびょうし)の唐本(とうほん)で...
田中貢太郎 「妖影」
...もと法隆寺の所藏にして現に帝室御物たる唐本の御影と稱する聖徳太子像なり...
内藤湖南 「日本の肖像畫と鎌倉時代」
...縁側の日當りに腰をかけて唐本(たうほん)を讀んで居られたが...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
...其の傍(そば)には唐本の套(ちつ)が二ツばかり重ねてある...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
...」と父は唐本の間に眼鏡をはさんで下に置いた...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
...「詩集ばかりはどうしても唐本でないと讀む氣になれない...
永井荷風 「新歸朝者日記 拾遺」
...われ年々来青花のほとりに先考所蔵の唐本(たうほん)を曝して誦読日の傾くを忘る...
永井荷風 「来青花」
...次の大判の唐本仕立てなるを取って見ると「周易経伝(しゅうえきけいでん)」――お銀様は「三世相」の余憤を以て...
中里介山 「大菩薩峠」
...唐本(とうほん)を見(み)てゐた...
夏目漱石 「それから」
...廊下伝いに中庭を越して、奥へ来て見ると、父は唐机(とうづくえ)の前へ坐って、唐本を見ていた...
夏目漱石 「それから」
...一通の封書と一帙(いっちつ)の唐本(とうほん)を持って...
夏目漱石 「明暗」
...唐本の「聊斎志異(りょうさいしい)」を読み耽(ふけ)り乍(なが)ら...
野村胡堂 「猟色の果」
...七十冊ばかりの唐本(とうほん)を買取(かいとっ)て...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...或日先生の机の下から唐本が覗いているのを見ると...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...唐本の金瓶梅が大いに違っているということを知っていた...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...そこで或る時僕が唐本の金瓶梅(きんぺいばい)を見附けて亭主に値を問うと...
森鴎外 「雁」
便利!手書き漢字入力検索