...唐木(とうぼく)で作った...
谷崎潤一郎 「鍵」
...唐木政右衛門が岡崎の宿に着く際...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...また林露竹氏等の千代田吟社からは唐木の書棚を贈られるし...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...つい天下堂の前を通り越して唐木細工(からきざいく)の店先まで来た...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...印籠蓋唐木の香箱です...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...羅紗(らしや)やギヤマンや更紗(さらさ)や唐木細工(からきざいく)が一パイだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...羅紗(ラシャ)やギヤマンや更紗(サラサ)や唐木細工(からきざいく)が一パイだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...唐木(からき)の机...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三間あまりの高さにある唐木(からき)の上に這ひ上がつて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...唐木(からき)の小口を見るやうな身輕な人間は誰だか知りたかつたんで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「唐木屋が出て行くとき何か変ったことでもありませんでしたかな」主人は...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...唐木屋はんはそれを読むと...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...唐木と呼ばるる珍奇なる南方の木材が寄ってきた場合には...
柳田国男 「海上の道」
...唐木細工の贅(ぜい)を尽し...
山本笑月 「明治世相百話」
...主として紙入れや煙草入れについて見ても、その意匠や材料は多種多様であるが、大よそのところ、まず紙入れには、金唐革、天平革、印伝、黒サントメ、しょうぶ革、古金襴、ビロード、唐さらさ、間東しまあるいは能装束切など、金具は後藤の目貫や、宗、近くは夏雄、民国、勝広の彫刻、煙草入れも同様の品に緒〆は古渡さんご、ヒスイ、めのうの玉物または金銀の細工物、トンボ、七宝の類、筒は象牙、唐木等に鉄哉、谷斉の彫、橋市の鞘塗、一楽、長門の編物などで、それらの取合せがまた面白い...
山本笑月 「明治世相百話」
...堺(さかい)でお求めなされたとかいう唐木綿の縞(しま)を着て行かれました...
吉川英治 「宮本武蔵」
...唐木細工(からきざいく)の小さな棚には...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??