...鑑真は、西国三寺の一つである唐招提寺を創建しました...
...唐招提寺の諸像あたりから本当に使い始めたように思う...
高村光太郎 「回想録」
...奈良朝後期には唐招提寺や大安寺のような新様の形式が大陸の影響下に生れ...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...唐招提寺の開山、鑑眞和尚は唐の名僧であつたが、日本へ來て戒律を傳へた...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...誰でもさうするやうに、秋篠寺、唐招提寺、藥師寺、法隆寺などをつて歩いたが、古い佛たちを拜する傍ら、私は古い大和の村々や野や民家や、ことに里近くの山々を見ることを樂しんだ...
堀辰雄 「黒髮山」
...もうそこがすぐ唐招提寺の森だ...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...「薬師寺」も「唐招提寺」も...
正宗白鳥 「冬の法隆寺詣で」
...唐招提寺の創立者たる盲目の鑑真(がんじん)和上の事を知りたいと思っていたためである...
正宗白鳥 「冬の法隆寺詣で」
...唐招提寺の木彫に比べて見る...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺の破損した木彫は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺にありと云ふ...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...建築においても唐招提寺金堂は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺の金堂を重層にして拡大したような...
和辻哲郎 「鎖国」
...その屋根の縦横の釣合は唐招提寺金堂の屋根のやうだと思へばよい...
和辻哲郎 「月夜の東大寺南大門」
...唐招提寺や薬師寺を見物した日の夕方...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺金堂のあの比類のない美しい調和を持つた姿を...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺の金堂は天平建築だといふことでわたくしにさういふ刺戟を与へたのであつたが...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...及び大仏殿前大燈籠の浮き彫りや唐招提寺金堂(とうしょうだいじこんどう)の諸像が言わば成熟の極度における沈滞を思わせることを考え合わせれば...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...たとえば唐招提寺金堂のように...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索