...鑑真は、西国三寺の一つである唐招提寺を創建しました...
...然るに丸鑿を使っている唐招提寺の諸像もいいが...
高村光太郎 「回想録」
...唐招提寺には鑑眞和上に隨從して來た諸律僧の中の優れた彫刻家が...
高村光太郎 「唐招提寺木彫如來形像」
...奈良の唐招提寺に律を研究に一年ほど行つてゐた時の話などをかれはそこに持ち出した...
田山花袋 「道綱の母」
...唐招提寺の開山、鑑眞和尚は唐の名僧であつたが、日本へ來て戒律を傳へた...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...法隆寺・薬師寺・唐招提寺に見るような強さの中に発見される美しさに於いて物足りない感じを免かれない...
野上豊一郎 「パルテノン」
...裏手から唐招提寺の森のなかへはいっていった...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...既に真っ暗になりだしている唐招提寺の門を...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...あの三月堂や唐招提寺(とうしょうだいじ)の屋根の美しさに見入るでしょう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...一夜は唐招提寺(とうしょうだいじ)に入御(にゅうぎょ)して...
吉川英治 「私本太平記」
...唐招提寺の破損した木彫は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐から来た鑑真(がんじん)が唐招提寺に一つの中心を造ったのは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺へは横の門からはいった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...唐招提寺で逢ったS氏が加わった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...もう夕暮れになったので急いで唐招提寺に回り...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...唐招提寺の金堂の前に立つた時より数時間前にゆつくりと眺めて来た法隆寺の金堂だつてさうである...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺の金堂の前では...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...唐招提寺の方はずつと小さく七間四面に過ぎないが...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
...だから夕暮れで幾分薄暗くなる頃にはわたくしたちは唐招提寺の構内を北西の方へ抜けて...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
便利!手書き漢字入力検索