...イスラーム世界を指す言葉として、「唐土の文化に影響を受けた」と表現されることがある...
...歴史小説や漫画などの物語において、異国情緒を表現する際に「唐土」という言葉が用いられることがある...
...あるいはまた東海の波を踏んで唐土(もろこし)に御渡りになったとやら...
芥川龍之介 「邪宗門」
...乃至(ないし)は唐土(もろこし)に人となったものやら...
芥川龍之介 「邪宗門」
...一度唐土(ひとたびもろこし)にさすらって...
芥川龍之介 「邪宗門」
...唐土(もろこし)の人……揃つたわね...
泉鏡花 「印度更紗」
...(唐土(もろこし)の書)此節(せつ)空(むなし)からず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...周礼にもいでたれば唐土のむかしにもありしことなり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...唐土(もろこし)の狼はばけること老狐にことならず...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...東福寺の開山国師号の始祖)博多(はかた)に住玉ひたる跡(あと)の地中より掘いだしたる石に 菅神の(れい)唐土(もろこし)へ渡り玉ひて経山寺(きんざんじ)の無準禅師(むじゆんぜんじ)に(聖一国師の師なり)法を受(うけ)玉ひて日本(ひのもと)へ帰(かへ)り玉ひたりと...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...蛾眉山は唐土の北に在(あ)る峻岳(じゆんがく)にて...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...此れは唐土(もろこし)の白楽天(はくらくてん)と云う人の作ったもので...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...唐土の道宣(どうせん)律師も...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
......
種田山頭火 「其中日記」
...まるで唐土(もろこし)にでも行ったように長いことかかって...
堀辰雄 「ほととぎす」
...僧宗叡は帰朝すれども伴いたまえる親王は見えたまわねば唐土へ生死を尋ねたまえりける...
南方熊楠 「十二支考」
...『唐土訓蒙図彙』にその図あったが...
南方熊楠 「十二支考」
...『俊頼口伝集』下に「忘るなよ田長(たおさ)に付きし虫の色ののきなば人の如何(いかに)答へん」「ぬぐ沓の重なる事の重なれば井守の印し今はあらじな」「のかぬとも我塗り替へん唐土(もろこし)の井守も守る限りこそあれ」中略...
南方熊楠 「十二支考」
...唐土の鳥とはなにを意味するのであらうか...
横瀬夜雨 「田舍の新春」
...幾多の唐土(とうど)の妃(ひ)と帝王の例などもお胸をかすめたことであろう...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??