例文・使い方一覧でみる「唐」の意味


スポンサーリンク

...ところが後にの時代になつて...   ところが後に唐の時代になつての読み方
會津八一 「一片の石」

...一度土(ひとたびもろこし)にさすらって...   一度唐土にさすらっての読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...崎さんと握手をしたくてたまらなかった...   唐崎さんと握手をしたくてたまらなかったの読み方
海野十三 「幸運の黒子」

...ものの美事の辛子...   ものの美事の唐辛子の読み方
太宰治 「創生記」

...脊から腰には二人の子が手鞠(てまり)をついて遊んで居た...   脊から腰には二人の唐子が手鞠をついて遊んで居たの読み方
富田常雄 「刺青」

...転々する白い肌の上に始めて生きて居る子を見た...   転々する白い肌の上に始めて生きて居る唐子を見たの読み方
富田常雄 「刺青」

...と明との宦官にかくの如き相違あるは...   唐と明との宦官にかくの如き相違あるはの読み方
内藤湖南 「概括的唐宋時代觀」

...閻立本は初の人にして...   閻立本は唐初の人にしての読み方
内藤湖南 「日本の肖像畫と鎌倉時代」

...土文王武王の如き聖人も...   唐土文王武王の如き聖人もの読み方
蜷川新 「天皇」

...「これだけありや、人參でも沈香(ぢんかう)でも買へるぜ親分」「その人參や沈香の方も氣をつけてくれ、近頃は、天竺(てんぢく)、和蘭(オランダ)あたりの品がよく入るやうだから、――拔りはあるまいが、何處からそんな品が手に入つて來るか、突き止めるんだよ...   「これだけありや、人參でも沈香でも買へるぜ親分」「その人參や沈香の方も氣をつけてくれ、近頃は唐、天竺、和蘭あたりの品がよく入るやうだから、――拔りはあるまいが、何處からそんな品が手に入つて來るか、突き止めるんだよの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...一本には土(もろこし)から渡った...   一本には唐土から渡ったの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...本箱から床の獅子からがけろりかんとして...   本箱から床の唐獅子からがけろりかんとしての読み方
平出修 「公判」

...『類函』に『伝異志』を引いての天宝中河南氏(こうし)県仙鶴観毎年九月二日の夜道士一人天に登るといって戸を締む...   『類函』に『伝異志』を引いて唐の天宝中河南氏県仙鶴観毎年九月二日の夜道士一人天に登るといって戸を締むの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...桟柄(とうざんがら)の素袷(すあわせ)に三尺を低くしめ...   唐桟柄の素袷に三尺を低くしめの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...メロンは茄子(なす)のやうな形も中味の色も有(も)つた真桑瓜(まくはうり)に似た味の瓜で氷で冷(ひや)してあるのを皮を離して砂糖を附けて食べるのである...   メロンは唐茄子のやうな形も中味の色も有つた真桑瓜に似た味の瓜で氷で冷してあるのを皮を離して砂糖を附けて食べるのであるの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...崎屋という旅籠(はたご)の下座敷で...   唐崎屋という旅籠の下座敷での読み方
吉川英治 「剣難女難」

...「十訓抄(じっきんしょう)」に、(から)には、蜀江(しよくかう)とて、錦(にしき)を洗ふ所と、詩歌にも作るところあり...   「十訓抄」に、唐には、蜀江とて、錦を洗ふ所と、詩歌にも作るところありの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...伝書鳩を古く使ったのはたしか(から)の張(ちょう)九齢(れい)が元祖じゃ...   伝書鳩を古く使ったのはたしか唐の張九齢が元祖じゃの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「唐」の読みかた

「唐」の書き方・書き順

いろんなフォントで「唐」

「唐」の英語の意味

「唐なんとか」といえば?   「なんとか唐」の一覧  


ランダム例文:
確立された   休み時間   回路  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
候補者   守護者   女人禁制  

スポンサーリンク

トップへ戻る