...おまえさんにゃわかるまい」その声が何かしら惨澹(さんたん)たる哀調をおびていたので...
江戸川乱歩 「影男」
...訳注『榾あかり』の唄――ロシヤ農家の宵の情景をうたった哀調ゆたかな民謡...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「イオーヌィチ」
...浄瑠璃を聴くに異らぬ一種の哀調が漲つてゐた...
永井荷風 「里の今昔」
...この哀調は、小説家が其趣味から作り出した技巧の結果ではなかつた...
永井荷風 「里の今昔」
...浄瑠璃を聴くに異らぬ一種の哀調が漲(みなぎ)っていた...
永井荷風 「里の今昔」
...繁激なる近世的都市の騒音と燈光とは全くこの哀調を滅してしまったのである...
永井荷風 「里の今昔」
...哀調綿々たる歔欷(すすりなき)では有りませんか?凝然(じっと)黙って居た二人は...
西尾正 「陳情書」
...「それぢや早く見てやれ」さう言へば、哀調を帶びた、『まアだゞよう』と言つて居た女の子の聲が、先刻から聞えなくなつて居るやうです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...哀調悲傷を極めているに見ても解る...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...遠い昔の女性さへ偲ばれる哀調を帯びて珍しく弱音を吐かれたものであつた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...さすらひの唄にネンネの節があり久良伎さすらひと追分一つ畠なり同ゆこか戻ろかオーロラの下に」の哀調には...
正岡容 「大正東京錦絵」
...毫末も嫌味のない江戸前の哀調で...
正岡容 「大正東京錦絵」
......
室生犀星 「抒情小曲集」
...その切々たる哀調は...
横光利一 「欧洲紀行」
...子守女の哀調ではなく...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...哀調がありませんな...
吉川英治 「三国志」
...その紅唇からもれる詩(うた)の哀調に一座は水を打ったようにひそまりかえった...
吉川英治 「新・水滸伝」
...吹奏(すいそう)の律調(しらべ)の厳かな裡(うち)にも哀調があるところから察すると...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??