...川を隔てた向うの廢園にはもう躑躅が咲き出した...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...地より花咲き出で...
高木敏雄 「比較神話学」
...千島桜が咲き出すちょっと前だった...
高見順 「いやな感じ」
...「おいお兼とうとう絞(しぼ)りのが咲き出したぜ...
夏目漱石 「行人」
...鉄条網の間から赤い芥子(けし)の花が夏草の中に交って咲き出ているのも...
野上豊一郎 「ヴェルダン」
...山吹(やまぶき)さえも咲き出して...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...かなたの世にはじめて咲き出るであらう全く思ひがけもなき變り種の蕾を結ぶに至る...
波多野精一 「時と永遠」
...そこに赤い二つの薔薇が咲き出したようにも見えるのだった...
久生十蘭 「キャラコさん」
...今年は犬のお正月犬さん大そうよろこんで初日の出をば拝みて「ヤァお目出度う」ワンワンワン花の咲き出す春の頃梅桃桜花見して犬さん酒にほろよひで三味線ひいてワンワンワン暑い/\と夏くれば海水浴としゃれ出して犬さん浜べでジャブ/\ と一生懸命泳ぎ出す雪ふり積る冬の頃犬さん中々元気よく町の中をばとびまはり「お正月来い」ワンワンワン...
槇村浩 「犬の一年」
...八寸もあるべき真白の花ふとらかに咲き出でて物いはまほしうゆらめきたる涼しさいはんかたなし...
正岡子規 「病牀六尺」
...参木はこの綿の花の中から咲き出した巨大な英国の勢力を考えるたびごとに...
横光利一 「上海」
...一つらに咲き出して...
吉江喬松 「山岳美觀」
...咲き出た物のように立っていた...
吉川英治 「私本太平記」
...おのずから咲き出るに...
吉川英治 「新書太閤記」
...だいぶ梅も咲き出しました」徒然草に見える那蘭陀寺(ならんだじ)あたりの址(あと)である...
吉川英治 「源頼朝」
...咲き出づる時一『内蔵(くら)さん...
吉川英治 「山浦清麿」
...咲き出づる時は今だ...
吉川英治 「山浦清麿」
...くしや/\に咲き出すとまことに厭はしい...
若山牧水 「秋草と虫の音」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??