...嶋台などに賀咏をそへたるなどおのがさま/″\也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...歌の咏(よ)み口(くち)などが洒落てゐて...
薄田泣菫 「器用な言葉の洒落」
...詩を咏(よ)んだりして居たさうだが...
薄田泣菫 「茶話」
...歌の咏(よ)み口(くち)などが洒落てゐて...
薄田泣菫 「茶話」
...狂歌はそもそもその当初より名所を咏ずるに適す...
永井荷風 「江戸芸術論」
...その歌もその時代に咏(よ)まれたものであろう」「いや...
中里介山 「大菩薩峠」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...自己の感情を咏(えい)じたものだから抒情詩(これも抒情文としてもよろしい)と申したり...
夏目漱石 「創作家の態度」
...詩人蕪村の魂が咏嘆(えいたん)し...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...人の心に食い込む秋思の傷みを咏(えい)じ尽(つく)して遺憾なく...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...詩情)を咏嘆(えいたん)することにある...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...直接句の表面に出して咏嘆することをしなかった...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...その音楽は咏嘆のリリシズムを意味していたのだ...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...俺の事だ俺の身の上を咏(よ)んだのだと...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...緋娑子さんの咏歎(えいたん)をきいていると...
久生十蘭 「キャラコさん」
...さてこの歌はサクラを眺めて咏じ給いしものではあろうがそうするとその歌の始めにあるハバカがサクラの事に成らねばならぬ理窟だ...
牧野富太郎 「植物記」
...「大名の為には俳諧をせぬという尊公に是非一句咏(よ)んでもらいたかった悪戯じゃ...
山本周五郎 「其角と山賊と殿様」
...わたくしたちは無言のあいだあいだに咏嘆の言葉を投げ合った...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??